投稿

ラベル(海外旅行)が付いた投稿を表示しています

アメリカの新しい外国人登録

イメージ
 せっかく、天候はさわやかになりつつあったのに、今日から下り坂に向かうらしい。金曜日はかろうじて回復するらしいけれども、また週末に向かって下り坂のぐずついた天気になるらしい。なんだか、この湿気といいもう梅雨入りが近いのかな。 ハワイに行くときのルールが少し変わったそうだ。ハワイだけではなく、アメリカへ行くときのルールをトランプ大統領が変更させたのだ。今年1月に署名した不法移民の取り締まりを強化する大統領令にもとづいて、今年4月から外国人の登録義務などが厳格化されたのだ。 そこでは、「アメリカに30日以上滞在する14歳以上の外国人は指紋の採取や外国人登録が義務付けられるほか、18歳以上の外国人は、アメリカ政府が発行した出入国記録や就労許可証といった登録証明を常に持ち歩くことが義務付けられる」としています。また、「空港などでの入国審査時に指紋が採取されるため、14歳未満などの理由で免除された人を除き、通常は改めて登録する必要はないということです。また、出入国記録はアメリカ政府のウェブサイトから取得できるため、印刷するか携帯電話にダウンロードするなどして、いつでも示せるようにしてほしいと呼びかけています。」としている。 ESTAを申請した90日以内の滞在を含めて、米国への入国時に指紋登録を行い、フォームI-94(米国出入国記録)を発行されている方、および有効なグリーンカードを所持するなど合法的に滞在している方は、改めての登録は不要となるようだ。 不法移民を厳格に処罰する、安全保障上の問題を軽減するためには必要な措置なのかもしれないが、これからアメリカに行く人はいろいろと対処をする必要がある。 夏休みや、観光シーズンに向けて、アメリカに旅行客が来てもらわないといけないだろうに・・・外国人は在留証明を常に携帯しておかなければならないそうだ。アメリカ財政の赤字を解消するためにも、観光が主産業ともいえるハワイにまで、こんなルールを適用させるとは、財政赤字を増やしても構わんっていう事なのか。 トランプ大統領閣下さまは、ウクライナとロシアの停戦もままならないし、関税戦争では完全に弱腰を見透かされている。大統領就任後の100日にして四面楚歌の状況に陥り、やけのやんぱちでいらんことしやがっているのかな。ほんと、口先トランプ大統領様の、いらんお節介というか、国益に対する邪魔だてとし...

スーツケースを選ぶポイント

イメージ
 初夏の陽射しのように、太陽が輝いている。ゴールデンウィークに相応しい、良いお天気となっている。車を運転してみると、こちらの地方でも中心地に向かう車はガラ空きで、ストレスなしに運転ができて気持ちよい。いつも、これくらいストレスなしに運転ができるとありがたいんだけどな。 今年のGWは4月26日から始まっている人もいることだろう。最大、5月6日までの11日間のお休みという事になる。もっと言うと、ハワイやタイにいく方なら、4月25日の仕事が終わってから、空港に向かって飛行機に乗ればさらに長くなる。 σ(-"-) が現役で海外旅行に向かうなら、4月25日の夜便から海外へ出発する旅行を計画したことだろう。もっとも、今はリタイアメントしていて、この繁忙期にわざわざ旅行を計画することはしなかった。すこし、時機を外して海外旅行への計画を組み立てようとしている。 そういえば、海外旅行にはやはりスーツケースが欠かせないだろう。今 σ(-"-) が使っているスーツケースはかれこれ10年以上前に買った、トップバリューの品だ。とっても安かったと覚えているが、こんなに丈夫で長持ちをするとは、ありがたいこっちゃ~ しかし、このスーツケースもあっちこっちが痛んできている。このスーツケースで一番困ったことは、鍵を失くした時だった。スーツケースのカギを小銭入れに入れていて、飲みにいって支払う時に、小銭を探したときにおそらく落としたんだと思う。 その時は全く気付かずに、旅行の準備を始めてから鍵がないことに気づいて、とっても焦った。しかし、その時は何あわなかったので、仕方なく鍵なしで旅行することにした。もっとも、TSAロックで荷物を検査されるので、いいかな?って思って旅行した。その後、旅行から帰ってきてTSAロックの合鍵を購入したんだっけ。 ということで、旅のお供のスーツケースを選ぶときには、まずは大きさをどうするのかを検討しなければならない。ナショナルフラッグの航空機なら、スーツケースは無料で預けられるので、無料の範囲内での大きさを準備することが大切なのだ。 < 3辺の和・個数・重量制限(無料) > 203cm以内・2個まで無料・各23kgまで:JAL 158cm以内・2個まで無料・各23kgまで:ANA/大韓航空/アシアナ航空/中華航空 158cm以内・1個まで無料・23kgまで:...

JALの燃油サーチャージが下がった

イメージ
 朝から、太陽は顔を見せず曇り空のまま、日は過ぎていった。気温もそこまでは高くならずに、とても過ごしやすい日である。この先、ゴールデンウィークの前半は、雨も降らない、初夏らしい天気が続くらしい。木々も若葉をつけだし、成長の息吹を醸し出している。徐々に気温が上がっていき、身体の方も冬の身体から夏の身体に向けて整えていることだろう。 2025年6月以降の燃油サーチャージが発表された。JALは4~5月期と比べてワンランク下げた価格となる。直近では、2024年12月~2025年1月期が最安値で、2024年4月~5月期が最高値だった。これで、2025年6月~7月期は2025年2月~3月期並みとなった。 JALの燃油サーチャージが下がったという事は、シンガポールのケロシン価格が下がったという事なので、航空各社の燃油サーチャージは順次引き下げられるはずだ。この燃油サーチャージ料金が下がることは、旅行したい人にとっては素晴らしい朗報ともいえる。 海外旅行を計画するときに、航空券のお値段もさることながら、燃油サーチャージについてきちんと把握しておくことが必要となる。とくに、航空券を予約してから、いつ発券するのかを見極めることが重要となる。 例えば、JAL便で2023年12月~2025年4月までの期間で見ても、最高値と最安値では韓国あたりでも3,400円程度の差があり、倍以上の違いとなってくる。ハワイともなると、14,500円程度の差額が発生する。欧州や北米なら22,000円もの差額となる。 発券時期を考えながら、なおかつ航空券の予約として希望に添えるものを確保できるのかも考えなければならない。燃油サーチャージについてばかり考えていると、航空券を予約できない羽目にもなりかねない。 今年の夏休みの旅行用の予約も、これからなら、少しは安くなるけれども、希望の日にちの航空券が確保できるのかが問題となってくる。特に、日本においてはゴールデンウィークと夏のお盆、そして年末年始に集中しがちなので、燃油サーチャージのことばかり考えていると、計画倒れになってしまう。 予約が集中する期間では、なるべく早めに航空券の手配をすることが、何よりも優先するのではないだろうか。で、たまたま燃油サーチャージが上がった、下がったという運がその先について回るような気がしないでもない。 とりあえず、この先の動向も...

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした

イメージ
 季節はすっかり初夏の様相を醸し出している。外に出ても、吹いている風はとてもさわやかで、着ている服も半袖で充分な感じとなって来た。今日もウォーキングに励んだけれども、すっかり汗ばんでしまった。上に羽織物を着ていると、暑すぎてたまらなくなるほどだ。これからは、結構薄着でウォーキングができるようになりそうだ。 先日、”Me BBQ”がワイキキに帰ってきましたって、書きました。しかし、これが誤報だと判明しました。コロナが蔓延する前、ハワイに行くと必ず食べていたのが、Me BBQの骨付きカルビのプレートランチでした。それが、コロナ禍のあおりでお店を閉店してから、あの”骨付きカルビ”を食べたくても、食べることのできない悲しさに襲われていました。お店も、再開する旨の告知をしていました。しかし、その告知も幾度となく延期の告知へと変わっていき、本当に再開されるのを首を長くして、長くして待っていました。 そんな気持ちが高まってしまって、旧来の場所に”Me BBQ”ができていたので、すっかりあの名店が帰ってきたと早とちりし、記事を書いてしましました。でも、前の場所にできていた”Me BBQ”はあの”Me BBQ”じゃなかったのです。ほんとうに、 ごめんなさい 。m(._.)m ところが、4月14日にとうとう、あの、名店、”Me BBQ”が再開にこぎつけたのです。こちらが、正真正銘の”Me BBQ”再開店舗です。 いやぁ、長かった。首を伸ばし過ぎて伸ばし過ぎて、これ以上伸ばしきれないくらいに伸ばしていて、ようやくの再開です。 場所は、なんと前のお店の向かいともいえる、パシフィック・モナーク・ホテルです。ほんと、ロイヤルグルーブホテルのお向かいさんのホテルに再開です。このホテルの、プリンス・エドワーズストリート側の角にお店はできていました。 再開した、正真正銘の”Me BBQ”は ホームページ 上において、「前の場所で営業しているMe BarーBーQueという名前で営業しているお店は当店ではございません。」と注意をうながしています。 そして、「どうぞ、お間違えの無いよう、私たちが1990年もって木築上げて築き上げてきた本物の味を、新しい場所で見つけてください。」と書いておられます。 う~~ん、なんとも、ややこしい関係みたいです。コロナ禍で閉店してから、再開までに時間が長かったので、...

JAL この夏の限定運航決まる

イメージ
 少し寒さが和らいで、過ごしやすいと思っていたら案の定、天気は下り坂に向かっていた。この季節、寒さが和らいで良かったと思っていると、天気が下り坂になる。野菜などの作物の出来をよくするためには雨も必要なことはわかっている。だけどσ(-"-) がウォーキングをするときに雨が降るのはやめていただきたい。どうも、傘をさしてウォーキングするのは面倒だし、かといって傘がなければずぶ濡れになって体調悪化の元となる。健康維持のためのウォーキングで風邪なんかを引いたりしたら、なんのためのウォーキングかわからなくなってしまう。 JALはハワイへの直行便を増やしたらしい。何と言っても、関西空港と中部空港発のハワイ直行便を7月18日から10月25日までの間、毎日運航が決まった。コロナ禍前には毎日運航されていたのが、コロナ禍により運休、その後は関西空港は週5日運航、中部空港は週4日運航へと減便されていた。 それが、ようやく本当にようやく(5年ぶりに)毎日運航が実現した。まだまだ夏と秋の期間限定ではあるものの、毎日運航するということは搭乗客が増えたということなんだろう。近頃の空港運賃は空席状況に応じて変動するため、まだまだ周知されていない今なら、比較的安くチケットを手に入れることができる可能性があります。 今のねらい目は、関西空港ならば水曜日発か土曜日発で、ホノルル発便の月曜日か木曜日だと思います。また、中部空港なら月曜日発か木曜日発か日曜日発、ホノルル発便の水曜日か土曜日か日曜日です。 特にホノルル発土曜日の便がある中部空港は、非常に便利になったのではないかと思います。なんてったって、日曜日に到着する便がなかったために、経由便での帰国を考えるか、金曜日発の土曜日着にするかの選択しかありませんでした。しかし、今回の運航で週末を有効に活用したスケジュールを組むことができるようになりました。 また、2025年の最繁忙期と思われる、お盆の時期8月9日か10日の日本発を予約することも可能かもしれません。 今年の夏、JALはずいぶんと頑張っているようです。 今や、アメリカの物価高はとてつもない状況になっています。そして、未曽有の円安で日本人旅行者には、物価高と円安のダブルパンチであまり財布には優しくない状況です。それでも、”あこがれの地”ハワイへ行かれる方は多いようです。 昨年にはワイキキに、...

ビフォーアフター

イメージ
 三連休の最終日となる今日は、秋晴れの素晴らしい天気となった。初日が秋の嵐のような状態だったので、出かけるのに躊躇した人もいたのではないだろうか。経済を回すためにも、行楽日和となってもらいたいものだ。 お友達の少なそうな石破ちゃんは経済回復を狙っていると思うけど、今回の初日の雨に「天は我を見捨てたか」と呪ったことだろう。でも、2日目・3日目と秋晴れの行楽日和となったのだから、結果オーライというか、尻上がりに良くなったので経済も末広がりで、今後よくなるんだと思って良しとすればいいね。 ようやっと、体重がハワイ旅行に行く前まで戻った。 特別な日という気持ちが前に出すぎて、通常以上に食べていたから体重も増加するのは仕方ない。ハワイに行く時から、旅行に向けての高揚感からか、まずラウンジでカレーやらサラダやらソーセージやらスィーツやらをビール、ワイン、ウィスキーと食べた。そして機内にはいっても、ビール・ウィスキーをもらいながら、機内食やおつまみをいただきました。 今書き出してみても、食いすぎだなぁ、こりゃ。 で、ハワイ旅行の21泊23日の期間中、旅行中なんだからとタガが外れたかのように、昼から飲んで食べての宴会状態。夕食後にもさらに宴会状態へと突入。たくさんのアルコールと、アメリカンサイズの料理を食べていたもんなぁ。 で、その分動いているのかというと、まったく運動というか動きは少ない。日本にいる時以上に動いていないと思う。動いている日もあるけれども、コロナ禍があったせいか運動量は少なくなっている。それでも、日々の宴会状態は続けていた・・・ こうしてみると、体重の増加は当然といえば当然である。旅行が終わってから、体重を落とせばよいと思っていた。帰国後に、食事の量を普段通りとして生活をしていたけれども、一向に体重が落ちる気配がしない。我が家での食事の量はかつての生活と変えずに、ウォーキングをしてカロリー消費を増やすようにして徐々に体重が減少してきた。 しかし、長いことかかったなぁ。かつてならば2週間もあれば充分に体重は元に戻ったのに、今回は約1ヶ月かかった。 勤務している時はストレスとか、こまごました動きがあって、思った以上に運動量があったんだろうけれども、今やそういうことは期待できない。 やっぱり基礎代謝が落ちているのかなぁ。ストレスがないのはありがたいけれども、こまご...

ハワイ旅行の土産

イメージ
 昨日から、和歌山あたりで地震が頻発している。 和歌山市で震度2や1の地震が発生したとそのたびに何度もニュースで流れていた。 震度1や2の地震をニュースで流すとは、すわ「南海トラフ巨大地震」の前兆かと身構えた。ところが気象庁では「南海トラフとの関係はない」と一言で否定。 それなのに、こんなに和歌山の地震を報道するなんて、紛らわしいじゃないの。万が一を考えての報道かもしれないけれども、こんなことをしていると寓話の「オオカミ少年」そのものになっちゃうよ、マスコミさん。 天災は忘れたころにやってくるって言われるくらいだから、忘れないように話題にしているのかもしれないけど・・・ちょっと、お節介かな。 さて、ハワイ旅行から帰ってきて随分と時間が経ってしまったけれども、ハワイ旅行の戦利品というか、土産物を紹介したいと思います。 まずは、お土産を一堂に並べてみました。 こうやってみると、結構ありますね。よくスーツケースに入っていたもんだ、感心します。 スニーカーはなんと、三足も買いました。嫁さんには「あんたは百足か?」とバカにされました。たしかに一度に一足しか履かないんだけれども、ロスドレスフォーレスで安かったのと一点物なので、良いと思ったものはその場で買わないと二度と巡り合えないため、ついつい買ってしまった。 革靴とはおさらばしたので、スニーカーが必需品なのですが、これで当分スニーカーを買わなくても良さそうです。(そんなことを言いながら、良い出会いがあるとまた買っちゃいそうです。) スニーカー以上に多いのは、ソックスですね。これはなんと、12足分もあります。ビジネスソックスを履かないと考えて揃えました。 そして、スニーカーと同じなのが、ショートパンツです。今はいているのがダメになったので、買ったのですが、これもロスドレスフォーレスなので、ついつい2着買いました。もう一着はABCストアのものです。 あとは一点物でカクテルやスナック菓子、チョコレート、ハワイアンソースといったところです。 そうそう、LEDランタンも買ったのです。どこに使えるかは、わかりませんが・・・ 写真には小さすぎて映り込んでないようにみえますが、吸水コースターも買っています。これは、家飲みするときに、氷を入れるのですが飲み切るまでに露がついてしまうので、買えと厳命があったので、買った物です。 円安でどこ...

家に帰るまで気を抜かないで

イメージ
 日付変更線を超えて、日本に帰ってきました。ダニエル・K・イノウエ国際空港を飛び立ったのは、今日というか、昨日というか10月1日でした。で、関西国際空港には10月2日に着陸しました。 時間は巻き戻って、これまでの経過はというと・・・ 朝8時20分に、お迎えのチャーリーズタクシーが玄関口で待っていてくれました。この卒業旅行での思い出を含めた重たいスーツケースを詰め込んで、一路ダニエル・K・イノウエ国際空港へ。 いつも思うのですが、この時間は後ろ髪をひかれる思いでいっぱいです。 また、「来年も帰ってくるから」と自分に言い聞かせながら、車窓に流れていく景色を眺めます。 そうこうするうちに、タクシーは空港に到着します。 ♪♪♪ 標識が運転手に   道を教えはじめたから 国際空港に近づいてしまった  あの分岐点を 左に曲ると   車はもうすぐ止まり   私はおりる   車寄せに  名残りのこし ハワイのそよ風が言ってる 来年もまた帰って おいでと                ♪♪♪ そのあと、JALのカウンターへ急ぎます。関西空港行はハワイからの帰国組の中では、一番早い時間帯なのです。ここで、すんなりとチェックイン、手荷物を預けてから保安検査書および出国手続きを終え、いつも通りのサクララウンジへ。 搭乗時間まで、このサクララウンジでゆっくりとさせていただきます。 で、恒例の乾杯、JALハワイ特製のチキンカレー、フルーツをいただきました。機内食が出るので少し控え目にしています。 そうこうするうちに、時間が来たので、搭乗口へ。σ(-""-) がいうのもなんですが、搭乗口に行くと、爺いと婆あばっかりという雰囲気。どうみても、7割がたの乗客は老人である。マスコミでは、老人の生活が大変だとか報道しているけれども、年金生活者の老人って、結構お金を持ってるんじゃねぇ、とか思うほどです。う~~~ん、老人パワーってすごいんだな。 あとは、定刻通りに飛行機が飛び立ち、無事に関西国際空港へ着陸することを祈るだけです。 機内に入って見回すと、これまた7割位の搭乗客しかいません。JALさん、こんな状況で大丈夫なんだろうかと、他人事ながら少し心配になります。 今回も、プアマンズビジネスシートを予約していましたが、後方の席では2席、4席独占という人もいます。 う~~ん、混雑していない...

夢から醒めなくちゃ

イメージ
 いよいよ日本へ帰る日が来ました。 今回の卒業旅行、ワイキキで21泊しました。もう、生活をするような旅行になっています。 今回の旅行では、色々なことがありました。 ☛宿泊部屋の停電やワイキキの信号の停電にあったり、 ☛道路工事でトロリーが渋滞してアラモアナからの帰りに1時間近くかかったり、 ☛サンダルの鼻緒が壊れて裸足で歩くことになったり、 ☛部屋のお風呂の蛇口の工事をされたり、 ☛カカアコで日中歩き回ったので逆パンダに日焼けしたり、 ☛カリヒのトランジットセンターへシニアホロカードの購入手続きに行ったり、 ☛ワイキキビーチでのんびり波と戯れたり、 ☛街中ではシャワーのあとハワイアンレインボーをたくさんみることができたり ☛部屋でアメリカンステーキを焼いたり、 ☛腰を痛めたり、足をぶつけたりして悶絶したり  ☛多くのホテルでストライキが行われていたり、 ☛ターゲットのオープンを首を長くして待っていたけど、待ちぼうけに終わったり、 生活するようなハワイ旅行という、今回の旅行の裏の任務というか初期の目的は達成できたので、楽しかった~~ これらの様々な体験も、振り返る時がくれば、また旅の思い出の一ページになります。 ♪♪♪ Bye,Bye,Bye 私のハワイ    Bye,Bye,Bye  ハワイの楽しみ  Bye,Bye,Bye  ハワイの毎日   Bye,Bye, Bye,Bye my travel   何かしなけりゃ いけないわ わかっているけれど  目の前を 楽しい日々がぐるぐるまわるだけ                 ♪♪♪ 楽しかった日々を胸に、今から関西国際空港に向けて飛び立ちま~~す。 さあ、夢から醒めなくっちゃ… 日本に着いたら、もう職業人生からは卒業しちゃっています。これからの高齢者生活を彩る楽しみを探して、頑張っていきます。

ワイキキ ステーキ事情

イメージ
 随分と、ハワイ旅行が続いています。食べ物と食べたものをまったくアップしていません。 ということで、今日はワイキキの食事情を紹介したいと思います。ワイキキでの食といえば、やはり ステーキ でしょ。なんといっても、アメリカなんですから。 ワイキキでのステーキといえば、まず思い浮かぶのが”ウルフギャング・ステーキハウス”ではないでしょうか。 確かに、有名店です。でも、残念ながら σ(-""-) は行ったことが無いので、そのお味はちょっとわかりかねます。 かつて σ(-""-) が行っていたお店はアウトリガーホテルにあったお店なんですけど、少し前の、コロナ感染症の前にホテルのリニューアルとともに閉店してしまいました。 その後は、オハナイーストホテルにあったそのお店の系列店舗に行くようにしていましたが、こちらはコロナ禍の最中に閉店しました。ということで、行きつけのお店はなくなってしまっています。 あと、外食で有名なお店といえば、”ルースズ・クリス・ステーキハウス”、”ハイズ・ステーキハウス”、”ストリップ・ステーキハウス”、”チャート・ハウス・ワイキキ”、”アロハステーキハウス”あたりでしょうか。 う~~ん、どちらも有名店ですよね~。皆さんもご存じなお店でしょう。しかし、問題はお値段が σ(-""-) の懐と合わないというか、懐事情に優しくないんですよね~、今は。 アメリカの物価高が喧伝されていますが、σ(-""-) が思うに為替の方が厳しいですよね~~ 確かに物価は上がっています。おそらく、5~6年前と比べると1.7倍くらいになっているんではないでしょうか。でも、当時の為替レートで換算すると、なんとか許容範囲かなと思いますが、今の為替レートで計算するとなんで こんなに高いの と腰を抜かします。(なんといっても物価高×為替ですから、1.7×1.5で2.6倍くらいになりますので・・・) そこで、ワイキキのステーキはテイクアウトか、お部屋での調理となります。今回は、ワイキキマーケットで、日本ではなかなかお目見えできないような、”ぶっとく”て”おおきい”お肉を調達します。 なんと、マネージャースペシャルとかでお値段も4割引き近くなっています。なんて、お得なんでしょう。このお値段でステーキが食せるなんて...