投稿

ラベル(ハワイ)が付いた投稿を表示しています

アメリカの新しい外国人登録

イメージ
 せっかく、天候はさわやかになりつつあったのに、今日から下り坂に向かうらしい。金曜日はかろうじて回復するらしいけれども、また週末に向かって下り坂のぐずついた天気になるらしい。なんだか、この湿気といいもう梅雨入りが近いのかな。 ハワイに行くときのルールが少し変わったそうだ。ハワイだけではなく、アメリカへ行くときのルールをトランプ大統領が変更させたのだ。今年1月に署名した不法移民の取り締まりを強化する大統領令にもとづいて、今年4月から外国人の登録義務などが厳格化されたのだ。 そこでは、「アメリカに30日以上滞在する14歳以上の外国人は指紋の採取や外国人登録が義務付けられるほか、18歳以上の外国人は、アメリカ政府が発行した出入国記録や就労許可証といった登録証明を常に持ち歩くことが義務付けられる」としています。また、「空港などでの入国審査時に指紋が採取されるため、14歳未満などの理由で免除された人を除き、通常は改めて登録する必要はないということです。また、出入国記録はアメリカ政府のウェブサイトから取得できるため、印刷するか携帯電話にダウンロードするなどして、いつでも示せるようにしてほしいと呼びかけています。」としている。 ESTAを申請した90日以内の滞在を含めて、米国への入国時に指紋登録を行い、フォームI-94(米国出入国記録)を発行されている方、および有効なグリーンカードを所持するなど合法的に滞在している方は、改めての登録は不要となるようだ。 不法移民を厳格に処罰する、安全保障上の問題を軽減するためには必要な措置なのかもしれないが、これからアメリカに行く人はいろいろと対処をする必要がある。 夏休みや、観光シーズンに向けて、アメリカに旅行客が来てもらわないといけないだろうに・・・外国人は在留証明を常に携帯しておかなければならないそうだ。アメリカ財政の赤字を解消するためにも、観光が主産業ともいえるハワイにまで、こんなルールを適用させるとは、財政赤字を増やしても構わんっていう事なのか。 トランプ大統領閣下さまは、ウクライナとロシアの停戦もままならないし、関税戦争では完全に弱腰を見透かされている。大統領就任後の100日にして四面楚歌の状況に陥り、やけのやんぱちでいらんことしやがっているのかな。ほんと、口先トランプ大統領様の、いらんお節介というか、国益に対する邪魔だてとし...

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした

イメージ
 季節はすっかり初夏の様相を醸し出している。外に出ても、吹いている風はとてもさわやかで、着ている服も半袖で充分な感じとなって来た。今日もウォーキングに励んだけれども、すっかり汗ばんでしまった。上に羽織物を着ていると、暑すぎてたまらなくなるほどだ。これからは、結構薄着でウォーキングができるようになりそうだ。 先日、”Me BBQ”がワイキキに帰ってきましたって、書きました。しかし、これが誤報だと判明しました。コロナが蔓延する前、ハワイに行くと必ず食べていたのが、Me BBQの骨付きカルビのプレートランチでした。それが、コロナ禍のあおりでお店を閉店してから、あの”骨付きカルビ”を食べたくても、食べることのできない悲しさに襲われていました。お店も、再開する旨の告知をしていました。しかし、その告知も幾度となく延期の告知へと変わっていき、本当に再開されるのを首を長くして、長くして待っていました。 そんな気持ちが高まってしまって、旧来の場所に”Me BBQ”ができていたので、すっかりあの名店が帰ってきたと早とちりし、記事を書いてしましました。でも、前の場所にできていた”Me BBQ”はあの”Me BBQ”じゃなかったのです。ほんとうに、 ごめんなさい 。m(._.)m ところが、4月14日にとうとう、あの、名店、”Me BBQ”が再開にこぎつけたのです。こちらが、正真正銘の”Me BBQ”再開店舗です。 いやぁ、長かった。首を伸ばし過ぎて伸ばし過ぎて、これ以上伸ばしきれないくらいに伸ばしていて、ようやくの再開です。 場所は、なんと前のお店の向かいともいえる、パシフィック・モナーク・ホテルです。ほんと、ロイヤルグルーブホテルのお向かいさんのホテルに再開です。このホテルの、プリンス・エドワーズストリート側の角にお店はできていました。 再開した、正真正銘の”Me BBQ”は ホームページ 上において、「前の場所で営業しているMe BarーBーQueという名前で営業しているお店は当店ではございません。」と注意をうながしています。 そして、「どうぞ、お間違えの無いよう、私たちが1990年もって木築上げて築き上げてきた本物の味を、新しい場所で見つけてください。」と書いておられます。 う~~ん、なんとも、ややこしい関係みたいです。コロナ禍で閉店してから、再開までに時間が長かったので、...

名店が帰って来た Me B.B.Q

イメージ
 今回の寒の戻りは、結構長いみたいだ。今日も、まだまだ寒い風が吹いている。昨日は、春の嵐というよりも、冬の嵐といった方がピッタリとくるような強い風が吹きつけて来ていた。おかげで、満開になっていた梅の花もすっかり散ってしまったようである。天気予報では、今日の夜半からは雪まで降るっていっている。まさに、「なごり雪」だね。 待ちに待った、ハワイ・プレートランチの名店がようやく、本当にようやくワイキキに帰ってきました。そう、安くて、早くて、美味しくって、健康的なあのプレートランチ” ME BBQ "です。2022年のコロナ禍の余波で閉店して3年目の復活です。 これまでも、何回か復活の予告はHP上で行われていました。しかし、その度にもう少し、もう少しと延期されていました。 昨年のハワイ旅行時も、もしかして復活しているかもと思ったおでしたが、復活していることもなく、がっかりしたものでした。そのうちに、HPも閉鎖されてしまい、もう復活はないのだと思っていました。それが、復活したのです。 ワイキキ界隈ではプレートランチの定番として、ヤミーコリアンバーベキューとツートップだったME BBQ。それが、突然の閉店からようやくの復活、なんてありがたい朗報でしょう。また、あの骨付きカルビを食べられると思うと、テンションがあがります。 それと、ワイキキ界隈で食事をしていくと、どうしても野菜が不足しがちに感じます。その野菜不足を補うのにも丁度よいプレートランチだったのです。 近頃のハワイの物価高ですから、お値段は多少、上がっているでしょう。円で換算すると、物価高を目の当たりにしちゃうので、ドルで考えてインフレ率との比例なら、仕方なしとします。以前のME BBQのことは、 ここ「ハワイのB級グルメ ME BBQ」 編に書いてありますので、確認もよろしくお願いします。 場所は、以前と同じワイキキの東側となる、ロイヤルグローブホテルの一階です。ただ、オーナーさんは以前の方とは代わって、アラブ系の方となったみたいです。それでも、骨付きカルビもサイドメニューの味は、以前と同じという事です。 いやぁ、今年のハワイ旅行に間に合った。ありがたいこっちゃ~、と浮かれながら訪れてみようと、今から計画しています。ぜひ、皆さんも行かれてはいかがでしょうか。 とりあえずは、あまりに嬉しい朗報だったので、なにわと...

JAL この夏の限定運航決まる

イメージ
 少し寒さが和らいで、過ごしやすいと思っていたら案の定、天気は下り坂に向かっていた。この季節、寒さが和らいで良かったと思っていると、天気が下り坂になる。野菜などの作物の出来をよくするためには雨も必要なことはわかっている。だけどσ(-"-) がウォーキングをするときに雨が降るのはやめていただきたい。どうも、傘をさしてウォーキングするのは面倒だし、かといって傘がなければずぶ濡れになって体調悪化の元となる。健康維持のためのウォーキングで風邪なんかを引いたりしたら、なんのためのウォーキングかわからなくなってしまう。 JALはハワイへの直行便を増やしたらしい。何と言っても、関西空港と中部空港発のハワイ直行便を7月18日から10月25日までの間、毎日運航が決まった。コロナ禍前には毎日運航されていたのが、コロナ禍により運休、その後は関西空港は週5日運航、中部空港は週4日運航へと減便されていた。 それが、ようやく本当にようやく(5年ぶりに)毎日運航が実現した。まだまだ夏と秋の期間限定ではあるものの、毎日運航するということは搭乗客が増えたということなんだろう。近頃の空港運賃は空席状況に応じて変動するため、まだまだ周知されていない今なら、比較的安くチケットを手に入れることができる可能性があります。 今のねらい目は、関西空港ならば水曜日発か土曜日発で、ホノルル発便の月曜日か木曜日だと思います。また、中部空港なら月曜日発か木曜日発か日曜日発、ホノルル発便の水曜日か土曜日か日曜日です。 特にホノルル発土曜日の便がある中部空港は、非常に便利になったのではないかと思います。なんてったって、日曜日に到着する便がなかったために、経由便での帰国を考えるか、金曜日発の土曜日着にするかの選択しかありませんでした。しかし、今回の運航で週末を有効に活用したスケジュールを組むことができるようになりました。 また、2025年の最繁忙期と思われる、お盆の時期8月9日か10日の日本発を予約することも可能かもしれません。 今年の夏、JALはずいぶんと頑張っているようです。 今や、アメリカの物価高はとてつもない状況になっています。そして、未曽有の円安で日本人旅行者には、物価高と円安のダブルパンチであまり財布には優しくない状況です。それでも、”あこがれの地”ハワイへ行かれる方は多いようです。 昨年にはワイキキに、...

オアフの新しいホテル

イメージ
 朝から雨模様となった。昨日、あんなに穏やかな天気だったのは、下り坂に向かっていたからなのかと思ってしまう。午後からも雨が降ったりやんだりと、冷たい雨が降り続いた。もっとも雪には変わることはなく、ホッとしている。普段、雪の降らない地域だけに、少しの雪でも大混乱となってしまう。また、乾燥していた空気も、この雨で少しは湿気がでたことだろう。 ハワイ、オアフに新しいホテルが建ったそうだ。新しいホテルは ”ルネッサンス・ホノルル・ホテル&スパ” といい、なんでも30年ぶりの新築ホテルなんだそうだ。場所は、アラモアナ地域で、カピオラ二通り沿いとなっている。39階建てで、15階から29階がホテル層、30階から39階がレジデンス層となっているらしい。 日本人観光客をターゲットとしているらしく、部屋のバスタブは大きくてゆったり入ることができるようだ。また、大浴場とサウナもあり旅の疲れをいやすのにピッタリなんだとか。 部屋からはアラモアナビーチが目の前ひろがり、マジックアイランドにアラワイヨットハーバーが見渡せるという景色がひろがり、オアフの風景を堪能できる。 さらに、アラモアナ地区ということで、空港からも便利だといえる。また、アラモアナショッピングセンターやターゲット、ウォルマート、ドン・キホーテも近場にあるし、ケアモク通りにも近くてショッピングを楽しむにはもってこいとなっている。 8階には25メートルのプールと温水ソルトプール、二つのジャクジー、カバナ、フィトネスセンター、BBQと至れり尽くせりとなっている。 新しいホテルに泊まりたい方には、もってこいのホテルとなっているのではないだろうか。 今後のハワイの滞在候補として、ぜひ検討をしてみてください。

なんとか旅行の写真をPCへ

イメージ
 昨日から、少し寒さはやわらいで、過ごしやすい穏やかな一日となった。吹く風も、そんなに冷たくなくて、夕方のウォーキングも楽にできた。 ここ2~3日は、冬型の気候は少し緩んで過ごしやすい日々となるらしい。12月にはいってから、一気に寒くなったと感じた気温も、またまた上がり気味らしい。このままでは、野菜類が一向に値段が下がらないままとなってしまう。やはり、食品関係の値段が落ち着いてもらわないと困るので、季節なりの気温になってもらいたいものだ。 今年の夏のハワイ旅行の写真と動画を、なんとかiphoneからPCに移し終えることができた。全部で1100枚程度の規模となっていた。σ(-"-) のPCのせいなのか、はたまたiphoneのせいなのかはわからないけれども、ライトニングケーブルでのPCへのバックアップでは5割くらいしかできなかった。それも、ランダムにファイルがバックアップされているので、ファイルフォルダを見ながら、バックアップできていないファイルを探し出しながらの作業となった。 ふつうなら、一括ですんなりとできるはずのものを、チマチマといちいちファイル名の確認をしながらの作業って、昭和的なやりかただなぁ。きっと、もっと簡単にできる方法があるんだと思うけれども、σ(-"-) にはこれしかやり方がないのだ。 デジタル化の時代に、ずいぶんとアナログ的な手法で移行をしたのだけれども、これなら最初からこの方法の方が速かったかもしれない。 ♪♪♪ NAI NAI NAI できNAI NAI NAI NAI 写真NAI NAI NAI NAI ほんと何もNAI NAI NAI NAI 動画NAI NAI NAI NAI 知識NAI NAI NAI NAI うつしかえれNAI             ♪♪♪ 近頃のデジタル化の速度は、かつてと違ってとても速い。特に、スマホになってからであったり、Windows10あたりからのスピードはほんとにはやくて、追いついていけていないと思う。 仕事を離れて、ますますデジタル化とは縁遠くなっている。このままいくと、立派なデジタル難民となることは確定的だな。なんとかついていけるように、これからはネットサーフィンにでも励むこととしよう。

ハワイ旅行の土産

イメージ
 昨日から、和歌山あたりで地震が頻発している。 和歌山市で震度2や1の地震が発生したとそのたびに何度もニュースで流れていた。 震度1や2の地震をニュースで流すとは、すわ「南海トラフ巨大地震」の前兆かと身構えた。ところが気象庁では「南海トラフとの関係はない」と一言で否定。 それなのに、こんなに和歌山の地震を報道するなんて、紛らわしいじゃないの。万が一を考えての報道かもしれないけれども、こんなことをしていると寓話の「オオカミ少年」そのものになっちゃうよ、マスコミさん。 天災は忘れたころにやってくるって言われるくらいだから、忘れないように話題にしているのかもしれないけど・・・ちょっと、お節介かな。 さて、ハワイ旅行から帰ってきて随分と時間が経ってしまったけれども、ハワイ旅行の戦利品というか、土産物を紹介したいと思います。 まずは、お土産を一堂に並べてみました。 こうやってみると、結構ありますね。よくスーツケースに入っていたもんだ、感心します。 スニーカーはなんと、三足も買いました。嫁さんには「あんたは百足か?」とバカにされました。たしかに一度に一足しか履かないんだけれども、ロスドレスフォーレスで安かったのと一点物なので、良いと思ったものはその場で買わないと二度と巡り合えないため、ついつい買ってしまった。 革靴とはおさらばしたので、スニーカーが必需品なのですが、これで当分スニーカーを買わなくても良さそうです。(そんなことを言いながら、良い出会いがあるとまた買っちゃいそうです。) スニーカー以上に多いのは、ソックスですね。これはなんと、12足分もあります。ビジネスソックスを履かないと考えて揃えました。 そして、スニーカーと同じなのが、ショートパンツです。今はいているのがダメになったので、買ったのですが、これもロスドレスフォーレスなので、ついつい2着買いました。もう一着はABCストアのものです。 あとは一点物でカクテルやスナック菓子、チョコレート、ハワイアンソースといったところです。 そうそう、LEDランタンも買ったのです。どこに使えるかは、わかりませんが・・・ 写真には小さすぎて映り込んでないようにみえますが、吸水コースターも買っています。これは、家飲みするときに、氷を入れるのですが飲み切るまでに露がついてしまうので、買えと厳命があったので、買った物です。 円安でどこ...

家に帰るまで気を抜かないで

イメージ
 日付変更線を超えて、日本に帰ってきました。ダニエル・K・イノウエ国際空港を飛び立ったのは、今日というか、昨日というか10月1日でした。で、関西国際空港には10月2日に着陸しました。 時間は巻き戻って、これまでの経過はというと・・・ 朝8時20分に、お迎えのチャーリーズタクシーが玄関口で待っていてくれました。この卒業旅行での思い出を含めた重たいスーツケースを詰め込んで、一路ダニエル・K・イノウエ国際空港へ。 いつも思うのですが、この時間は後ろ髪をひかれる思いでいっぱいです。 また、「来年も帰ってくるから」と自分に言い聞かせながら、車窓に流れていく景色を眺めます。 そうこうするうちに、タクシーは空港に到着します。 ♪♪♪ 標識が運転手に   道を教えはじめたから 国際空港に近づいてしまった  あの分岐点を 左に曲ると   車はもうすぐ止まり   私はおりる   車寄せに  名残りのこし ハワイのそよ風が言ってる 来年もまた帰って おいでと                ♪♪♪ そのあと、JALのカウンターへ急ぎます。関西空港行はハワイからの帰国組の中では、一番早い時間帯なのです。ここで、すんなりとチェックイン、手荷物を預けてから保安検査書および出国手続きを終え、いつも通りのサクララウンジへ。 搭乗時間まで、このサクララウンジでゆっくりとさせていただきます。 で、恒例の乾杯、JALハワイ特製のチキンカレー、フルーツをいただきました。機内食が出るので少し控え目にしています。 そうこうするうちに、時間が来たので、搭乗口へ。σ(-""-) がいうのもなんですが、搭乗口に行くと、爺いと婆あばっかりという雰囲気。どうみても、7割がたの乗客は老人である。マスコミでは、老人の生活が大変だとか報道しているけれども、年金生活者の老人って、結構お金を持ってるんじゃねぇ、とか思うほどです。う~~~ん、老人パワーってすごいんだな。 あとは、定刻通りに飛行機が飛び立ち、無事に関西国際空港へ着陸することを祈るだけです。 機内に入って見回すと、これまた7割位の搭乗客しかいません。JALさん、こんな状況で大丈夫なんだろうかと、他人事ながら少し心配になります。 今回も、プアマンズビジネスシートを予約していましたが、後方の席では2席、4席独占という人もいます。 う~~ん、混雑していない...

夢から醒めなくちゃ

イメージ
 いよいよ日本へ帰る日が来ました。 今回の卒業旅行、ワイキキで21泊しました。もう、生活をするような旅行になっています。 今回の旅行では、色々なことがありました。 ☛宿泊部屋の停電やワイキキの信号の停電にあったり、 ☛道路工事でトロリーが渋滞してアラモアナからの帰りに1時間近くかかったり、 ☛サンダルの鼻緒が壊れて裸足で歩くことになったり、 ☛部屋のお風呂の蛇口の工事をされたり、 ☛カカアコで日中歩き回ったので逆パンダに日焼けしたり、 ☛カリヒのトランジットセンターへシニアホロカードの購入手続きに行ったり、 ☛ワイキキビーチでのんびり波と戯れたり、 ☛街中ではシャワーのあとハワイアンレインボーをたくさんみることができたり ☛部屋でアメリカンステーキを焼いたり、 ☛腰を痛めたり、足をぶつけたりして悶絶したり  ☛多くのホテルでストライキが行われていたり、 ☛ターゲットのオープンを首を長くして待っていたけど、待ちぼうけに終わったり、 生活するようなハワイ旅行という、今回の旅行の裏の任務というか初期の目的は達成できたので、楽しかった~~ これらの様々な体験も、振り返る時がくれば、また旅の思い出の一ページになります。 ♪♪♪ Bye,Bye,Bye 私のハワイ    Bye,Bye,Bye  ハワイの楽しみ  Bye,Bye,Bye  ハワイの毎日   Bye,Bye, Bye,Bye my travel   何かしなけりゃ いけないわ わかっているけれど  目の前を 楽しい日々がぐるぐるまわるだけ                 ♪♪♪ 楽しかった日々を胸に、今から関西国際空港に向けて飛び立ちま~~す。 さあ、夢から醒めなくっちゃ… 日本に着いたら、もう職業人生からは卒業しちゃっています。これからの高齢者生活を彩る楽しみを探して、頑張っていきます。

ワイキキ ステーキ事情

イメージ
 随分と、ハワイ旅行が続いています。食べ物と食べたものをまったくアップしていません。 ということで、今日はワイキキの食事情を紹介したいと思います。ワイキキでの食といえば、やはり ステーキ でしょ。なんといっても、アメリカなんですから。 ワイキキでのステーキといえば、まず思い浮かぶのが”ウルフギャング・ステーキハウス”ではないでしょうか。 確かに、有名店です。でも、残念ながら σ(-""-) は行ったことが無いので、そのお味はちょっとわかりかねます。 かつて σ(-""-) が行っていたお店はアウトリガーホテルにあったお店なんですけど、少し前の、コロナ感染症の前にホテルのリニューアルとともに閉店してしまいました。 その後は、オハナイーストホテルにあったそのお店の系列店舗に行くようにしていましたが、こちらはコロナ禍の最中に閉店しました。ということで、行きつけのお店はなくなってしまっています。 あと、外食で有名なお店といえば、”ルースズ・クリス・ステーキハウス”、”ハイズ・ステーキハウス”、”ストリップ・ステーキハウス”、”チャート・ハウス・ワイキキ”、”アロハステーキハウス”あたりでしょうか。 う~~ん、どちらも有名店ですよね~。皆さんもご存じなお店でしょう。しかし、問題はお値段が σ(-""-) の懐と合わないというか、懐事情に優しくないんですよね~、今は。 アメリカの物価高が喧伝されていますが、σ(-""-) が思うに為替の方が厳しいですよね~~ 確かに物価は上がっています。おそらく、5~6年前と比べると1.7倍くらいになっているんではないでしょうか。でも、当時の為替レートで換算すると、なんとか許容範囲かなと思いますが、今の為替レートで計算するとなんで こんなに高いの と腰を抜かします。(なんといっても物価高×為替ですから、1.7×1.5で2.6倍くらいになりますので・・・) そこで、ワイキキのステーキはテイクアウトか、お部屋での調理となります。今回は、ワイキキマーケットで、日本ではなかなかお目見えできないような、”ぶっとく”て”おおきい”お肉を調達します。 なんと、マネージャースペシャルとかでお値段も4割引き近くなっています。なんて、お得なんでしょう。このお値段でステーキが食せるなんて...