投稿

ラベル(旅行)が付いた投稿を表示しています

気球に乗ってみたら・・・

イメージ
 あと一週間で9月だ。”天高く馬肥ゆる秋”と言われる9月も近い。昔の9月の空は、澄み渡った抜けるような青い空が広がっていた。それなのに、今日の空ときたら霞がかかったような、とうてい天高くとは言えない空になっている。本当に変な気候になっている。 σ(-"-) の街は世界遺産に登録されている、「百舌鳥・古市古墳群」が誇りの街だ。その中でも、一番の見どころなのが”百舌鳥あたりに点在する古墳”だと思う。中心に鎮座ましましているのは、小学校の社会科の教科書にも載っている「仁徳天皇陵」だ。日本最大の古墳であり、きれいな前方後円墳を形作っている。 日本最大の前方後円墳で、北側にある反正天皇陵古墳、南側にある履中天皇陵古墳とともに、百舌鳥耳原山陵と呼ばれている。前方部を南に向けた墳丘の全長は486m、後円部の径はおおよそ249m、高さは35.8mで三段に築成されている。また、三重の濠がめぐらせているが、現在の外濠は明治時代に掘り直されたものらしい。また、葺石と埴輪といて人物や水鳥、馬、鹿、家などが出土している。 また、前方部では竪穴式石室におさめられた長持形石棺が露出し、刀剣・甲冑・ガラス製の壺と皿も出土している。しかも、甲冑は金銅製の立派なものなんだそうだ。さらに、日本最大の前方後円墳に相応しく、周囲に倍塚と考えられる古墳が10基以上もある。 この仁徳天皇陵は日本のみならず、世界三大墳墓の一つと言われている。三大墳墓とは、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵、そして日本の仁徳天皇陵である。この三つを比べてみると、高さではピラミッドが世界一である。しかし、全長となるとピラミッドは230m、始皇帝陵は350mで仁徳天皇陵は485mと圧倒的に他の墳墓を上回っている。比較してい見ると、圧倒的に大きな墳墓であることがわかる。 しかし、悲しいかな高さがないのである。そう、近くに行って見てみたとしても、仁徳天皇陵は大きすぎるので、小高い森にしか見えないのだ。前方後円墳の全景をしっかりと見ようとすると、上空から見るしかない。今のところ、北側にある市役所の21階展望所(無料で行けます)から望むしか、その術はない。 せっかくの、ピラミッドや始皇帝陵に匹敵するだろう観光資源なのに、今のところ上手く活かし切れていないのだ。なんとも、もったいないことだと思っていたら、ついに市が重たい...

物価の優等生

イメージ
 今日もムシムシと暑い日となった。ウォーキングをしていても、汗だくになってしまった。しかし、晴れ間の日も今日までで、明日からはまた梅雨空に戻るそうだ。やはり、お天気は循環のリズムを守って、週末はジメジメとした暑い雨の日になるのか。 物価の優等生という言葉がかつてはあった。σ(-"-) が入社した当時(もうかれこれ40年ほど前のことです。)、パンストと卵とバナナが物価の優等生と言われていた。 しかし、パンストは今や最盛期の10分の1程度まで売り上げが落ち込んでしまっているそうだ。女性の社会進出とは反比例して、パンストを履かなくなったらしい。どうやら、締め付ける感じとか、破れてしまうことで敬遠されているようだ。また、寒くなるとパンストよりも、タイツとかに手が伸びそうだ。値段的にはかつてとそんなに変わっていないのではないかので、物価的には優等生かと思うけれども、必需品でないので物価の優等生という地位からは脱落しちゃったみたい。 卵もおおよそ60年もの間、価格変動することなく食卓を彩って来た、物価の優等生だった。かつて(とてもとても遠い昔)は、とても高価なものだったようだけれども、高度成長期の頃には安定した価格の食品の一翼を担っていた。それが、ここ一昨年あたりから、卵の価格が急激に上昇している。もっとも、給料も結構上がってきているのに、卵だけ値段があがらなければ、生産する人もいなくなって高くなるのは物の道理だ。これぞ、見えざる神の手なのか。鳥インフルエンザのせいもあるとかいわれているけど・・・ バナナはいまだに物価の優等生の地位で、安泰のように思える。もっとも、こちらバナナはフィリピンやベトナムからの輸入品なので、当分は物価の優等生をはっていくことだろう。 その後、肌感覚として物価の優等生だと思えたのが、もやし、納豆、牛乳があるのではないかと思う。これらは、いまだに頑張って物価の優等生として、我々の食卓を守ってくれている。これからも、このまま物価の優等生でいてもらいたいものだ。 おコメもかつては物価の優等生と言えただろう。しかし、昨年の秋口から一気に優等生の座から滑り落ちた。しかし、政府はなんとかおコメを物価の優等生として復活させようと、あの手この手のえこひいきをしている。物価に政府が首を突っ込んできていいことなどないに決まっている。それがわからない、お花畑ポエム...

スーツケースを選ぶポイント

イメージ
 初夏の陽射しのように、太陽が輝いている。ゴールデンウィークに相応しい、良いお天気となっている。車を運転してみると、こちらの地方でも中心地に向かう車はガラ空きで、ストレスなしに運転ができて気持ちよい。いつも、これくらいストレスなしに運転ができるとありがたいんだけどな。 今年のGWは4月26日から始まっている人もいることだろう。最大、5月6日までの11日間のお休みという事になる。もっと言うと、ハワイやタイにいく方なら、4月25日の仕事が終わってから、空港に向かって飛行機に乗ればさらに長くなる。 σ(-"-) が現役で海外旅行に向かうなら、4月25日の夜便から海外へ出発する旅行を計画したことだろう。もっとも、今はリタイアメントしていて、この繁忙期にわざわざ旅行を計画することはしなかった。すこし、時機を外して海外旅行への計画を組み立てようとしている。 そういえば、海外旅行にはやはりスーツケースが欠かせないだろう。今 σ(-"-) が使っているスーツケースはかれこれ10年以上前に買った、トップバリューの品だ。とっても安かったと覚えているが、こんなに丈夫で長持ちをするとは、ありがたいこっちゃ~ しかし、このスーツケースもあっちこっちが痛んできている。このスーツケースで一番困ったことは、鍵を失くした時だった。スーツケースのカギを小銭入れに入れていて、飲みにいって支払う時に、小銭を探したときにおそらく落としたんだと思う。 その時は全く気付かずに、旅行の準備を始めてから鍵がないことに気づいて、とっても焦った。しかし、その時は何あわなかったので、仕方なく鍵なしで旅行することにした。もっとも、TSAロックで荷物を検査されるので、いいかな?って思って旅行した。その後、旅行から帰ってきてTSAロックの合鍵を購入したんだっけ。 ということで、旅のお供のスーツケースを選ぶときには、まずは大きさをどうするのかを検討しなければならない。ナショナルフラッグの航空機なら、スーツケースは無料で預けられるので、無料の範囲内での大きさを準備することが大切なのだ。 < 3辺の和・個数・重量制限(無料) > 203cm以内・2個まで無料・各23kgまで:JAL 158cm以内・2個まで無料・各23kgまで:ANA/大韓航空/アシアナ航空/中華航空 158cm以内・1個まで無料・23kgまで:...

捨てる神あれば拾う神あり

イメージ
 今日は午後から雨となる予報通り、午後一から本格的に雨が降ってきた。天気は下り坂に向かい、夜には雨があがるけれども、また明日の午後には雨となるらしい。そのせいか、気温は少し高めとなるとのことだ。 もうじき12月だというのに、20度近くまで気温は上がっている。ようやく冬らしくなったと思っていたら、またまた暖かくなる。ほんと、今年の気候は読めない流れで進んでいく。 iphone12で撮影したハワイ旅行の写真と動画をPCに取り込もうと、悪戦苦闘中です。なんとか、PCに落とし込めたと思って、サムネイル画像でチェックしてみると、なんだか足りないような気がした。そこで、フォルダを確認してみると中途半端に取り込んでいることが判明。 なぜかわからないけれども、約6割くらいの写真や動画は落とし込めたようだけれども、結構適当に抜け落ちが発生している。仕方がないので、抜け落ちた部分の写真と動画をアナログ式ではあるけれども、コツコツと埋めていく作業を展開中である。 これが、チマチマしていてなんとも時間がかかる。仕事でもないのに、スマホとPCに向かって作業をしている。こんなにまじめに作業をするなんて、何年ぶりのことだろう。自分でも感心するほどだ。(もっとも、自分のことだから、自分でするしかないんだけど・・・それと、写真と動画を撮りすぎているのも原因なのかも?) そうこうしている時に、こんな記事を見つけた。「 iPhoneの写真、外部ストレージに簡単バックアップ 専用アプリをバッファローが無料公開」 https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb6412114b1232757d349bcaeb5a8198d76506b こりゃ朗報だわ、「捨てる神あれば拾う神あり」と思って読み進めると、iphone15 以降(iOS17.0以降)、iPadOS17.0以降でしか対応していないらしい。σ(-"-) の持っているのはiphone12だから無理。やっぱり、 皆さんも写真・動画のバックアップに苦労されているのね。同じ仲間が増えていたことに安堵してしまう。 そのおかげで、こんなにありがたそうなアプリを開発していただけて、なおかつ無料で使えるなんて、なんと良い世界なんだろう。ありがたいこっちゃ~ こおどりしてしまうわ~~ とはいっても、σ(-"-) は記事のア...

記録に残せない

イメージ
 勤労感謝の日、秋晴れというのか小春日和の良い天気となりました。いつも、一所懸命に働いている方々が入れくれるおかげで、σ(-"-) もリタイアメントとして暮らしをして行けています。毎日のお仕事ご苦労様です、本当に感謝しています。昨日の大谷さんの受賞の余韻も冷めやらない中で、日本のMVPは皆さんだと思っています。 今日は、すっきりとした良い天気です。心置きなく、普段の疲れを癒せるようにゆっくりとしていただきたいものです。英気を養って、週明けの月曜日から、また頑張ってください。 もう7~8年になるのだけれども、旅行に行って写真や動画はすべてiphoneで撮るようにしている。以前は、デジカメやビデオを持って行っていたけれども、スマホのカメラの性能がずいぶんと上がってきたこともあり、まずデジカメやビデオを荷物から外してしまった。 androidの頃は、スマホからPCに写真や動画を取り込むのは非常に簡単だった。ところが、iohoneにスマホを変えてから、この作業が非常に手間取ってしまうので億劫だった。おまけにコロナ禍があったので、旅行に行くこともなくなりPCへの取り込みを怠っていた。 PCへの取り込みが上手くいかないのは、多分 σ(-"-) があまりapple系のことが分かっていないことが起因していると思う。 そんな背景がある中で、今年のハワイ旅行についての写真や動画を取り込んで、編集しようとようやく重い腰を上げることにした。 windowsのフォトアプリを起動して、iphoneから取り込もうとしたのだけれども、なかなか取り込みができない。なにしろ、今のiphoneには120㎇ほどの写真や動画が入っている。そりゃ取り込みも難しいわな。 かつてのiphoneSEやiphone7の頃は、フォルダごとにPCに書き出しができたと思ったんだけど、フォトアプリで取り込もうとするとすべてのデータをPCに出してからのインポートとなるようである。 しかも、σ(-"-) のPCは第4世代のi7なので、途中で動かなくなるわ、勝手にスキップするわで、全く書き出しができない。そりゃそうだわ、このスマホには128GBの容量があるけれども、現在のデータ容量は123GB程。そのほとんどが写真と動画という状況なんだもん。 で、時々 (肝心な時に限って) スマホが動かなくなるので、...

名所紹介 堺編 その1

イメージ
 大谷さんが、満票でMVPを受賞したそうだ。おめでとうございます!!2年連続満票、3度目の満票、DHとして初受賞と 素晴らしいとしか言いようがない。高校野球のころや、日本ハムの頃は、すごい選手だけれども、こんなにもすごい選手だとは想像だにしなかった。ごめんなさい。 これからも、すばらしいプレーを見せて世界中の人々を魅せていただきたいものです。 ご当地のカルタで名所をうたい、子供のころからなじむことは、日本中にあるものだと思う。このカルタσ(-"-) の住んでいる堺にもあります。 (堺の出身ではないので、最近知りました。) 折に触れ、このカルタで名所を紹介していきたいと思います。 σ(-"-) の近くには今や世界遺産に登録されている百舌鳥・古市古墳群があります。特に、仁徳天皇陵とも呼ばれる前方後円墳は、小学校の社会科の教科書にも載っていました。(子供の頃です) この仁徳天皇陵(大仙陵)は三重の濠を含めた全長は840mあり、 世界三大墳墓 (クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵、仁徳天皇陵)の一つに数えられています。 「堺かるた」では             世界一 大きな 大仙陵 となっています。 かつては、このような感じだって様ですが、今はこんもりとした森のように見えます。周囲は約2800mありますので、健康のために歩いたり走って周回する人が多いです。また、この陵墓の周りには10数基の古墳が点在しています。ここを周回するだけでも、多くの古墳に触れることができます。 上空からみると、このように見えるらしいのですが、近くに高い建物がないために実際には、なかなか全体を見ることが難しいのです。 それでも、市役所の21階にある展望ラウンジからは見ることができるそうなので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。 なんでも、エジプトのピラミッドよりも大きいらしいのですが、いかんせん人間の目線で見るとこんもりとした森に見えてしまうので、ピラミッドほど観光客は来られていません。今なら、ゆっくりと世界遺産がみられると思うのですが・・・ σ(-"-) 健康のために良く見に行っていますが、たまにバスで観光客が来ている位です。横にある、百舌鳥古墳群ビジターセンターの映像とかもゆったり見えるのではないかと思います。

夢から醒めなくちゃ

イメージ
 いよいよ日本へ帰る日が来ました。 今回の卒業旅行、ワイキキで21泊しました。もう、生活をするような旅行になっています。 今回の旅行では、色々なことがありました。 ☛宿泊部屋の停電やワイキキの信号の停電にあったり、 ☛道路工事でトロリーが渋滞してアラモアナからの帰りに1時間近くかかったり、 ☛サンダルの鼻緒が壊れて裸足で歩くことになったり、 ☛部屋のお風呂の蛇口の工事をされたり、 ☛カカアコで日中歩き回ったので逆パンダに日焼けしたり、 ☛カリヒのトランジットセンターへシニアホロカードの購入手続きに行ったり、 ☛ワイキキビーチでのんびり波と戯れたり、 ☛街中ではシャワーのあとハワイアンレインボーをたくさんみることができたり ☛部屋でアメリカンステーキを焼いたり、 ☛腰を痛めたり、足をぶつけたりして悶絶したり  ☛多くのホテルでストライキが行われていたり、 ☛ターゲットのオープンを首を長くして待っていたけど、待ちぼうけに終わったり、 生活するようなハワイ旅行という、今回の旅行の裏の任務というか初期の目的は達成できたので、楽しかった~~ これらの様々な体験も、振り返る時がくれば、また旅の思い出の一ページになります。 ♪♪♪ Bye,Bye,Bye 私のハワイ    Bye,Bye,Bye  ハワイの楽しみ  Bye,Bye,Bye  ハワイの毎日   Bye,Bye, Bye,Bye my travel   何かしなけりゃ いけないわ わかっているけれど  目の前を 楽しい日々がぐるぐるまわるだけ                 ♪♪♪ 楽しかった日々を胸に、今から関西国際空港に向けて飛び立ちま~~す。 さあ、夢から醒めなくっちゃ… 日本に着いたら、もう職業人生からは卒業しちゃっています。これからの高齢者生活を彩る楽しみを探して、頑張っていきます。

ビーチ ビーチ ビーチ

イメージ
 今日もワイキキビーチで波と戯れてます。 大きな波や小さな波に漂って、ワイキキの海を堪能しています。 波に浮かんで、ぷかりプカリと浮かんでいます。多分、海月さんはこんな気持ちで海を漂っているのかなぁって、楽しんでます。 しか~~し、ワイキキビーチの波って侮れません。とても強い勢いで押し寄せてきます。瀬戸内海の海で育った σ(-""-) としては、とても大きな波に思えます。 一つ一つの波が大きい、そして力強い。海に入る段階で波にもまれています。足を取られるという奴です。 驚いたことに、ワイキキビーチにはお魚さんが、元気に泳いでいます。目で見ることができます。 群れを作って泳いでいて、人が海に入っていくとそこだけ群れが避けるように違う場所へと移動します。黒い魚の群れが人を避けて、瞬間的に透明な海へと変わります。その人の周りを魚の群れがあって、魚の群れに囲まれているような感じとでも言えば良いのかしら。 9月20日前後は日本では満月のはずなんですが、ここワイキキではどうも6分というか半月みたいなお月様が、午前中のお空に浮かんでいます。 もうすっかり太陽が照り付けているワイキキビーチ、そろそろお月様は消えないといけない時間なのに、まだ名残惜しく残っていました。卒業旅行もあと少しで終わり、σ(-""-) の気持ちも、まだまだワイキキで過ごしたいと名残惜しいままです。 ♪♪♪ ハワイの海では もう 悲しみをビーチに 埋めはじめてる らしい  理由のからないことで 悩んでいるうち 旅は終わってしまうから 遊びたおした 旅の日を 拾い集めて 思い出つくろ ハワイの旅が まもなく終わります                ♪♪♪

悪夢にならないで

イメージ
 朝起きた時に、なんだか腰が重たく感じた。 洗面所に歯磨きと顔を洗いに行ったとき、特に顔を洗う時にイヤ~~な感じがお腰にあらわれれている。ハワイ旅行で浮かれ気分でいたのに、朝から気分がしずみこんでしまう。 この腰の不調感、これはそう、 腰痛 の前兆。このまま放置しているとギックリ腰へと続きそうな感じだ。今は旅行中なんだけど、腰痛と一緒に旅行はしたくない。なのに腰が痛くなるなんて、トホホのホである。ベッドが柔らかいのか、寝起きの時が特に調子が悪い。 そういえば、かつてマカオへの旅行中にギックリ 腰 を患ったことがある。あの時は、ギックリ腰の症状が軽かったので、昼間は騙しだまし夜はホテルで安静にしながら、なんとかやり過ごしたことを思い出した。 今思い出しても、あの時は大変だった。そういえば、ギックリ腰のままマカオ市内の観光に出たんだけれども、腰が痛くてあんまり内容を覚えていないよ~~。 とにかく、歩くのが辛くてツラクて写真もそこそこに、とにかくなんとかガイドさんについて歩くことだけに専念していたっけ。しかし、その歩くことが大変な苦行だった。 今回の旅行の持ち物に、病院で購入した腰のコルセットを常備しておいた。なにしろ、昨年のギックリ腰がひどかったので、それ以来ちょっと腰には自信をなくしている。 我ながら、σ(-""-) の腰はガラスの腰だと自覚して、腰のコルセットは出張時にも常に持ち歩いているのだ。 ガラスのジョーならぬガラスのウエスト。しかも、そのガラスが薄手のようなので、すぐに割れてしまうから厄介である。σ(-""-) は高級品でもない、安物系のはずなのに・・・ ♪♪♪ 立てないのでしょうと 腰の痛み~ 周りからの 問いかけに 声も出せずに うなず~いて 腰をやっぱり 動かせない~~ いじわるなくしゃみが いつでも せきこませて 更なる痛みをぶりかえす わたしの腰はガラス腰 きらきら割れる硝子腰             ♪♪♪ 今回は、部屋にいる間はコイツを巻いて、これ以上腰が悪化しないようにしないと・・・ 加齢による身体の不調は、あちこちに出てきている。やはり、メンテナンスもしないで65年間無理に無理を重ねてきたからなぁ。 むかし、「10年おきに加齢を意識するようになるで」と先輩にいわれた。 確かに、50歳を迎えた頃に、10...

雲にかくれてないで・・・

イメージ
 ハワイに来て6日目は、はじめて天気の悪い日であった。朝から、雲が空一面に広がっていて、太陽が差し込んでこない。おかげで、少し肌寒く感じるくらいである。太陽の力ってすごいなぁ。 ♪♪♪ 雲にかくれた~ 太陽だから ワイキキの海 とても冷たいの~ いつかは出ずる 太陽だから シャワーに濡れた 旅のひと時よ 渚にたたずむ 水着の肌に 砕ける波が 冷たく身にしみる 真っ赤にも~えた 太陽だから ワイキキビーチ 今日も楽しむの~             ♪♪♪ 曇り空で肌寒いため、海に入るにはちと勇気がいりそうだ。きっと寒いだろうとおもってしまう。 こんな日には、ワイキキを散策するのが一番とアラワイ運河沿いからカラカウア通りへと歩を進めた。 その間も時折シャワーの洗礼は来るし、空は曇ったままで一向に晴れ間があらわれません。おかげで、シャワーが訪れた時の楽しみでもあるレインボーも見ることができません。 かパフル通りからクヒオ通りに入って、西の方向へ歩きます。このあたりも、まだまだホテルがいっぱいです。ワイキキバニアンやサンセット等のコンドミニアムがたむろしています。 ワイキキバニアンあたりでカラカウア通りに出ていきます。 今日も、観光客の方々がそれぞれ散策を楽しんでします。もっとも、今日海へ遊びに行く予定をしていた観光客は、天気に関係なく海に向かう格好でカラカウア通りを歩いてきます。 カラカウア通りのハイアットリージェンシーを超えて、さらに進んでいってインターナショナルマーケットへと歩き続けました。インターナショナルマーケットの中のお店は開店前のようで閑散としています。 カミングスーンとなっているターゲットの看板が通路の真ん中辺にできているので、そろそろ開店しそうです。(噂によると今年の10月中旬位にようやくオープンするようです、なんとかハロウィン商戦には間に合うのかなというところです・・・・) ターゲットは外から見ると店舗内の2階にもライトが点いているので、内部は相当できているのではないかと思われます。 ワイキキにターゲットが来ると、食品とか飲み物とか惣菜とか果物とかお土産とか、色々な物の調達がはるかに便利になります。 もっとも、ABCストアは大丈夫なんだろうかと、σ(-""-) は 他人事ながら心配になってきたりします。 朝はあんまり天気がよくないのか...

そんなに行いが悪いのかなぁ

イメージ
 ハワイに来て、早いもので5日目になります。 やはりハワイ、海で泳がなくっちゃ、ということでワイキキビーチに水着で参戦します。 昨日までは、ピーカンと太陽が力を発揮していましたので、今日もきっと太陽が照っているものだと思っていました。しかし、カラカウア通りを歩いていると、「うん?シャワー??」と思っていると、シャワー以上に雨が降ってきました。 なんで?? 昨日までは、雨のかけらもなかったのに、泳ぎに行こうとビーチに向かったとたんにお湿りがくるとは・・・  日頃、そんなに σ(-""-) の行いが悪いのですか?? そんなことを思いながらも、泳いだらどうせ濡れるんだし、シャワーにあたっても同じだよな~~と、ワイキキビーチへ向かいます。 ビーチに到着して、西側を見ると・・・・なんと幸せのレインボーがくっきり、すっきりと見えるじゃないですか。 神様は、この レ イ ン ボ ー を見せてくれるために、わざわざシャワーを用意してくれたのか、ありがたいこっちゃ~~ これまでは、8月の夏休み期間中のワイキキビーチの込み具合は知っていましたが、今回9月のワイキキビーチはあまり混んでいません。 海の水も透明度がはるかに高いです。これまで知っているワイキキビーチってなんだったんだ。混雑していないワイキキビーチって、やはり良いなぁ~ こんなに素敵なワイキキビーチで過ごせるなんて、やっぱり忙しくもなく平日に旅行ができる老人の特権かな。ありがたいこっちゃ~~ ♪♪♪ 幸せって何ですか 見つけにくいものですか ストレスためて 身を粉にして 働き続けたけれど 見つからないのに まだまだ探す気ですか それより僕と旅しませんか 時間気にせず 気ままな旅行 ウフッ~フ~~ ウフッ~フ~~ ウフッ~フ~~ウ~~~             ♪♪♪ 老後の生活にも、いたるところに楽しみが潜んでいるよ~