投稿

ラベル(B級グルメ)が付いた投稿を表示しています

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした

イメージ
 季節はすっかり初夏の様相を醸し出している。外に出ても、吹いている風はとてもさわやかで、着ている服も半袖で充分な感じとなって来た。今日もウォーキングに励んだけれども、すっかり汗ばんでしまった。上に羽織物を着ていると、暑すぎてたまらなくなるほどだ。これからは、結構薄着でウォーキングができるようになりそうだ。 先日、”Me BBQ”がワイキキに帰ってきましたって、書きました。しかし、これが誤報だと判明しました。コロナが蔓延する前、ハワイに行くと必ず食べていたのが、Me BBQの骨付きカルビのプレートランチでした。それが、コロナ禍のあおりでお店を閉店してから、あの”骨付きカルビ”を食べたくても、食べることのできない悲しさに襲われていました。お店も、再開する旨の告知をしていました。しかし、その告知も幾度となく延期の告知へと変わっていき、本当に再開されるのを首を長くして、長くして待っていました。 そんな気持ちが高まってしまって、旧来の場所に”Me BBQ”ができていたので、すっかりあの名店が帰ってきたと早とちりし、記事を書いてしましました。でも、前の場所にできていた”Me BBQ”はあの”Me BBQ”じゃなかったのです。ほんとうに、 ごめんなさい 。m(._.)m ところが、4月14日にとうとう、あの、名店、”Me BBQ”が再開にこぎつけたのです。こちらが、正真正銘の”Me BBQ”再開店舗です。 いやぁ、長かった。首を伸ばし過ぎて伸ばし過ぎて、これ以上伸ばしきれないくらいに伸ばしていて、ようやくの再開です。 場所は、なんと前のお店の向かいともいえる、パシフィック・モナーク・ホテルです。ほんと、ロイヤルグルーブホテルのお向かいさんのホテルに再開です。このホテルの、プリンス・エドワーズストリート側の角にお店はできていました。 再開した、正真正銘の”Me BBQ”は ホームページ 上において、「前の場所で営業しているMe BarーBーQueという名前で営業しているお店は当店ではございません。」と注意をうながしています。 そして、「どうぞ、お間違えの無いよう、私たちが1990年もって木築上げて築き上げてきた本物の味を、新しい場所で見つけてください。」と書いておられます。 う~~ん、なんとも、ややこしい関係みたいです。コロナ禍で閉店してから、再開までに時間が長かったので、...

名店が帰って来た Me B.B.Q

イメージ
 今回の寒の戻りは、結構長いみたいだ。今日も、まだまだ寒い風が吹いている。昨日は、春の嵐というよりも、冬の嵐といった方がピッタリとくるような強い風が吹きつけて来ていた。おかげで、満開になっていた梅の花もすっかり散ってしまったようである。天気予報では、今日の夜半からは雪まで降るっていっている。まさに、「なごり雪」だね。 待ちに待った、ハワイ・プレートランチの名店がようやく、本当にようやくワイキキに帰ってきました。そう、安くて、早くて、美味しくって、健康的なあのプレートランチ” ME BBQ "です。2022年のコロナ禍の余波で閉店して3年目の復活です。 これまでも、何回か復活の予告はHP上で行われていました。しかし、その度にもう少し、もう少しと延期されていました。 昨年のハワイ旅行時も、もしかして復活しているかもと思ったおでしたが、復活していることもなく、がっかりしたものでした。そのうちに、HPも閉鎖されてしまい、もう復活はないのだと思っていました。それが、復活したのです。 ワイキキ界隈ではプレートランチの定番として、ヤミーコリアンバーベキューとツートップだったME BBQ。それが、突然の閉店からようやくの復活、なんてありがたい朗報でしょう。また、あの骨付きカルビを食べられると思うと、テンションがあがります。 それと、ワイキキ界隈で食事をしていくと、どうしても野菜が不足しがちに感じます。その野菜不足を補うのにも丁度よいプレートランチだったのです。 近頃のハワイの物価高ですから、お値段は多少、上がっているでしょう。円で換算すると、物価高を目の当たりにしちゃうので、ドルで考えてインフレ率との比例なら、仕方なしとします。以前のME BBQのことは、 ここ「ハワイのB級グルメ ME BBQ」 編に書いてありますので、確認もよろしくお願いします。 場所は、以前と同じワイキキの東側となる、ロイヤルグローブホテルの一階です。ただ、オーナーさんは以前の方とは代わって、アラブ系の方となったみたいです。それでも、骨付きカルビもサイドメニューの味は、以前と同じという事です。 いやぁ、今年のハワイ旅行に間に合った。ありがたいこっちゃ~、と浮かれながら訪れてみようと、今から計画しています。ぜひ、皆さんも行かれてはいかがでしょうか。 とりあえずは、あまりに嬉しい朗報だったので、なにわと...

忘年会は手軽に・・・

イメージ
 またまた、強烈な寒波が日本列島に張り出しているらしい。そのため、日本海側では大雪の恐れがあるそうだ。また、交通機関にも影響がありそうとか言われている。この分で行くと、ホワイトクリスマスとなって、子供や若い人たちにとっては素敵な思い出の日となることだろう。 しかし、11月くらいまでは暑い、暑いと言っていたのに、12月の声を聴いた途端に一気に冬の寒さとなってきている。平均気温にすると例年と変わりないのだろうけれども、こうも極端に気温が変化するとは思わなかった。異常気象もここまでくるとは想像だにしなかった。 昨日は、年末間近でスケジュールの取れそうな最終日とも思えたので、忘年会をすることにした。歩いて行ける範囲にあるお店での食事をすることにしました。クリスマスイブイブということもあり、お店も結構混んでいるのかと思っていたけれども、いった時間が早かったのか案外とお客さんのいりも少なかった。 ♪♪♪ 雨は 夜更け過ぎに 雪へとかわるだろう silent night holly night きっと 今日は 忘年会 年の瀬だけの 年忘れ会 silent night holly night ♪♪♪   まずは、パンと飲み物をいただき、スープが出された後に本日のサラダとなります。最初のパンとスープは写真を撮る前に、ついつい、いただいてしまいました。ということで、サラダからの紹介です。 トマトは近頃結構高いのに、サラダの中で供されています。アボガドが結構いい味を出しています。そして、ドレッシングもなかなか良いお味でした。 そして、パスタ。σ(-"-) は代り映えしませんが、ナポリタンにします。やっぱり、昭和の人間です。カルボナーラやスープなんとかは、選ぶというところには入ってきません。ミートソースかナポリタンの二択のうち、安定のナポリタンです。 トマトソースの味が大変濃くて、とてもおいしい味です。パスタも、生ということもあり、モチモチした感じの中に、アルデンテとなっていて食べ応えがあります。喫茶店のナポリタンも味がありますが、やはりこちらのナポリタンが美味しいと感じます。食べ進んでいくと結構おなかが一杯になりました。 最後に本日のスイーツ。 レアチーズケーキのような、スイーツが供されました。これが、結構冷たくてアイスのような感覚も味わえる、一粒で二度楽しめる”グリコ”みたい...

1129の日

イメージ
 週末の土曜日、久々の晴れ空が広がっている。やはり、晴れ上がると気持ちが良いものだ。寒い空気を胸いっぱいに吸い込みながら、青空の下でゆったりとウォーキングを楽しんでいると、次第に汗ばむようになってくる。これからの時期、歩き始めは手がかじかんだり、肌寒く感じるのだけれども、徐々に身体が温まってくるのがわかる。 そんな中でも、うちの近所の金剛山は17日遅れで初冠雪したらしい。いよいよ、本格的な冬がやって来る、という季節になってきた。もっとも、明日から12月なんで冬なのは当然。これから年末に向けて、どんどんと寒くなる季節とどう過ごすかを考える必要がある。 昨日の、11月29日は”1129の日”で”いい肉の日”ということらしい。ブラックフライデーの関係もあるのか、テレビでも、スーパーでも、「いい肉の日」を前面に出して売り込みがすごいことになっている。 近頃は、語呂に合わせていろんな日が出来ている。納豆の日、豆腐の日、味噌の日、肉の日、フグの日、鶏の日、ポッキーの日とか、とくにかく色々出てくる。すき焼きの日とか、しゃぶしゃぶの日がないだけましかもしれない。 ♪♪♪   今日は 肉の日と 語呂あわせして 美味しいものが 食べると言える 世間は 語呂合わせ 作りすぎる あゝあゝ  それでも 語呂合わせるのに                ♪♪♪ そんなことで、σ(-"-) の家でもご多分に漏れず、”いい肉の日”に戦略にはまって踊らされることとなった。スーパーでステーキ肉を買って、おうちで良い肉の日を堪能することとした。刺しの入った見た目にもよさげなステーキ肉が、結構リーズナブルなお値段で提供されている。さすがは、「いい肉の日」である。普段よりもお得に買うことができた。 ハワイでは、σ(-"-) がステーキを焼く役割だけれども、日本では嫁さんが焼いてくれる。本場、アメリカのステーキ肉ほどの大きさや厚さはないけれども、焼いてもらって食するステーキ肉は、殊の外おいしい。 ステーキをたべながら、語呂合わせの日も案外悪くはないよな、って思いだした。 寒くなるこの季節は、やはり鍋も捨てがたい。ステーキもよかったけれども、お鍋の方がよかったかも?テーブルの上で土鍋をぐつぐつ炊きながら食べれば、身体も内側から温まって、お酒もすすみそうじゃん。そういや、1129って「いい肉」で...

ワイキキ ステーキ事情

イメージ
 随分と、ハワイ旅行が続いています。食べ物と食べたものをまったくアップしていません。 ということで、今日はワイキキの食事情を紹介したいと思います。ワイキキでの食といえば、やはり ステーキ でしょ。なんといっても、アメリカなんですから。 ワイキキでのステーキといえば、まず思い浮かぶのが”ウルフギャング・ステーキハウス”ではないでしょうか。 確かに、有名店です。でも、残念ながら σ(-""-) は行ったことが無いので、そのお味はちょっとわかりかねます。 かつて σ(-""-) が行っていたお店はアウトリガーホテルにあったお店なんですけど、少し前の、コロナ感染症の前にホテルのリニューアルとともに閉店してしまいました。 その後は、オハナイーストホテルにあったそのお店の系列店舗に行くようにしていましたが、こちらはコロナ禍の最中に閉店しました。ということで、行きつけのお店はなくなってしまっています。 あと、外食で有名なお店といえば、”ルースズ・クリス・ステーキハウス”、”ハイズ・ステーキハウス”、”ストリップ・ステーキハウス”、”チャート・ハウス・ワイキキ”、”アロハステーキハウス”あたりでしょうか。 う~~ん、どちらも有名店ですよね~。皆さんもご存じなお店でしょう。しかし、問題はお値段が σ(-""-) の懐と合わないというか、懐事情に優しくないんですよね~、今は。 アメリカの物価高が喧伝されていますが、σ(-""-) が思うに為替の方が厳しいですよね~~ 確かに物価は上がっています。おそらく、5~6年前と比べると1.7倍くらいになっているんではないでしょうか。でも、当時の為替レートで換算すると、なんとか許容範囲かなと思いますが、今の為替レートで計算するとなんで こんなに高いの と腰を抜かします。(なんといっても物価高×為替ですから、1.7×1.5で2.6倍くらいになりますので・・・) そこで、ワイキキのステーキはテイクアウトか、お部屋での調理となります。今回は、ワイキキマーケットで、日本ではなかなかお目見えできないような、”ぶっとく”て”おおきい”お肉を調達します。 なんと、マネージャースペシャルとかでお値段も4割引き近くなっています。なんて、お得なんでしょう。このお値段でステーキが食せるなんて...

移転するんですって

イメージ
 ガーリックシュリンプで有名どころとなっている、サムズキッチンがワイキキギャラリア前から移転します。 ここ、サムズキッチンは日本でもテレビ等に出ていました。ガーリックシュリンプがメインのプレートランチで、ガイドブックにも掲載されているお店です。 なんといっても、場所がワイキキのほぼ中心でトロリーの始発であるワイキキショッピングプラザの横とわかりやすくて、なおかつ行きやすい。 為替の関係で物価が高く感じるワイキキにおいて、比較的リーズナブルな価格設定となっているので、ここのガーリックシュリンプをいただいた方も多いのではないかと思います。 移転先ですが、現在のところから少し歩いた「ワイキキショッピングプラザ」と「バンブーホテル」の2か所に移転するって、お店の前に書かれています。 ワイキキショッピングプラザということは、STIXS ASIAに入るのでしょうか。ここは、ほんの少し移動するだけという感じで、元の店に行ってもすぐに新店にいけるのではないでしょうか。 バンブーホテルはクヒオ通りを東の方向に向かって、オハナイーストホテルを超えた先の、ロイヤルグローブホテルの手前にあります。ここは、現在の場所からは少し離れていますね。2店舗体制になるって、随分と景気の良い話です。お店を任せられる人も育ったことなんでしょう。 これからのサムズキッチンのワイキキ2店舗構成は、東西どちらのホテルからも行きやすい場所にお店を構えられ、大変便利になります。 9月18日の午後から荷物やキッチンの備品等々を搬出していました。もう、ガイドブック等に載っている場所にはいませんよ~~ これからハワイに来て、サムズキッチンへ行かれたい方は、お店は既に移転しているのでガイドブックの場所ではなく、新しいお店の方へ行く必要があります。 ところで、横綱「曙関」の銅像はまだ置かれたままですが、いつかは移転するのでしょうか。 ♪♪♪ 私まつわ いつまでも 待つわ たとえ お店が 移っ~ても~~ 私まつわ いつまでも 待つわ いつか 店の前に立てる日まで~~  待つわ 待つわ~~              ♪♪♪

負けないで・・・円高に(ワイキキでおいしいビーフBBQプレート)

イメージ
 ワイキキの風はさわやかで、太陽の暑さを吹き飛ばします。日陰を選んで歩けば、暑さを感じません。(もっとも、日陰からでてしまうと太陽の力の強さをというか、紫外線の強さは身をもって実感できます。) ワイキキのビーチ側はピーカンの天気ですが、住宅が広がっている山側には雲がかかっていて天気が悪いのではないかと思えます。 今日は、アラワイ運河にそってカパフル通りを目指します。運河の横で、ヤシの木の木陰の中をズンズンと東に向かって歩いていきます。 この道はジョギングをしている地元の人や、散歩をしている地元の方がいらっしゃいます。昼間は人通りがあるので大丈夫ですが、夜になると一人で歩くのはよした方が良さそうです。 歩き続けると、アラワイ運河の始点と思しき所に到達します。こちらでは、ダイヤモンドヘッドを普段とは違う角度から見ることができて、珍しい形を拝むことができます。 ここからかパフル通りに入っていきます。北の方向というか、山側に向かって少し歩くと、今日の目的地「レインボードライブイン」へと着きます。 今日の食事の調達を行います。というのも、ワイキキに置いてあるクーポン雑誌「KAUKAU」に10%割引のクーポンがあったので、わざわざ足を運びました。クーポン雑誌も丹念に見ると、結構役に立つ情報が載っていることがあります。 今日は、このBEEF PLATE をいただくこととします。 プレート内の色が2色なんで、写真映りはあんまり良くありませんが、食べると本当に「おいしゅうございます。」ビーフにはタレがしみ込んでいて何もつけなくても良いお味。 マカロニサラダも、万人受けするような味になっています。そして、お肉の下にはキャベツが隠れていました。これまた、お肉のたれの味がなんともいえないハーモニーを醸し出しています。10ドルちょっとでこのお味。ワイキキでは大変リーズナブルで、円高にも負けないで満足できる夕食となりました。 ♪♪♪ 負けないで  ほらそこに  ディナーが近づいている    どんなに  円安になっても  食欲はそこにある        たべて~みぃてね~  レインボプレート                       ♪♪♪

千歳3丁目の「ゆたか」

イメージ
 近頃、お気に入りになったお店が墨田区千歳3丁目にある「ゆたか」さんです。 千歳3丁目で、清澄通りからすこし小道を内側に入ったところ、都営新宿線の森下駅より3分くらいの場所にあります。清澄通りから、「おふくろの味 ゆたか」という白地の看板が目につきます。 森下の商店街とは反対方向で、なおかつ、一本奥まっているので見つけにくいかも。 でも、なんとなく気になるお店といった感じです。 引き戸を開けてお邪魔します。 中はカウンター席とテーブル席となっていて、結構大きく感じます。 切り盛りをしているのは女将さん。なんとなく、お店の名前から大将がしているのかと思っていました。「ゆたか」→江夏 豊→→大将って頭の中で想像していたんだけど、あにはからんや、お迎えしてくれたのは女将さんです。 そっか~~、だからのれんにも「おふくろの味」って書いてあるんだ。 まずはビールをお願いしますが、生ビールは置いてません。瓶ビールで銘柄の指定ができます。大瓶と中瓶があり100円違いなので、ついつい大瓶をお願いしてしまいました。 朝日スーパードライ、しっかりと冷やされていて、のど越しを含めて安定の美味しさです。猛暑が続く今年の夏の宵にのどを潤すのに最適で、この世の幸せが実感できます。 さて、料理ですがおふくろの味を売りにしているだけに、ほっこりとした優しいお味で、量も多いのです。今回は、ピーマンとウインナー炒め、冷ややっこをいただきました。淳のピーマンがシャキシャキしていて、ウインナーとの相性が抜群です。 お通しも来ますので、一人には十分でした。日替わりメニューも豊富で、料理を選ぶ楽しさも味わえます。 常連さんは、ナポリタンスパゲッティやもつ煮込みなどを食されていました。アットホームな雰囲気で居心地の良い居酒屋さんです。 両国国技館や吉良邸跡地、赤穂義士・松尾芭蕉・勝海舟・芥川龍之介・深川七福神巡りや、清澄公園、のらくろ商店街(高橋商店街)の帰りにはピッタリかも。

ハワイのハンバーガーなら、ここだよ。Tedy's bigger bugers

イメージ
  アメリカの消費者物価指数がまだまだ、8.3%とまだまだ高止まりをしています。 FRBの大幅利上げが続くだろうという観測から、ダウ平均は1,276ドルの値下げをして31,104.97ドルと大きく値を下げています。 日本円も円安となり、144.44円となっているようです。 円安と物価高で、アメリカへの旅行は大変になっています。 さて、今日はハワイ・ワイキキのおすすめの食事をご紹介します。 円安や物価高、そんな時にも懐にやさしい食べ物、ハンバーガーの名店の紹介です。 ハワイのハンバーガーはどこで食べても美味しい。マクドナルドだって美味しい。さすが、本場アメリカだけのことはあります。その中でも、一番美味しいのではないかと思うのが、「 Tedy’s Bigger Bugers 」です。 ワイキキでは、東の端ともいえるグランドホテルの1階にお店があります。 ワイキキの中心にあるホテルから歩いていくのは少し遠いけれども、トローリーに乗っていけば歩かなくても大丈夫。また、トローリーもJCBカードがあれば無料です。 カピラオニ公園を横目に歩いて行けば、そこにはアメリカンなお店「 Tedy’s Bigger Bugers 」が目の前に。 メニューは、オリジナル、テリヤキ、モンスターダブルオリジナルバーガーやスペシャルメニューとしてのチーズやアボカドが入ったものも。 各ハンバーガーはパテのサイズを選んで注文します。 大きさはBIG(約142g)、BIGGER(約195g)、BIGGEST(約255g)となっています。 トッピングも充実していて、自分好みのオリジナルバーガーを作ることもできます。 最後は、バーガーを「単品」にするのか、ポテトと飲み物がセットとなった「コンボ」かを選べば注文の完了です。 飲み物は、他のファストフード店と同じようにセルフサービスのドリンクバーで自由に飲むことができます。(なんと、飲み放題です。) このバーガーと店内の様相は、まさしくアメリカ~ン。 ワイキキの中心からは少し遠いですけれども、オアフ滞在中にぜひ一度ご賞味あれ。 NO1 ハンバーガー の称号に偽りなしです。

ハワイのB級グルメ Me BBQ

イメージ
   今日はハワイ・ワイキキのおすすめの食事をご紹介します。 「 Yummy コリアン BBQ 」と並んで、有名なプレートランチとしてはずせないのが、「 Me   BBQ 」です。 場所がワイキキの中心部からは遠いのですが、やはり隠れ名物で一部には、 Yummy よりも美味しいとの評判もあります。   ギャラリアを出て、クヒオ通りをひたすら東に向かって歩きます。オハナ・ワイキキ・イーストbyアウトリガーの交差点を越えて、プリンセス・カウラニ像を横目に、まだ東に歩きます。そして、アクア パシフィック モナーク ホテルの向かい側にピンク色のロイヤル グローブ ホテルが見えます。そこの一角が、お目当てに「 Me   BBQ 」です。   お店の前は露天になっています。机が五つとそれに合わせて椅子も置かれています。 お店は毎週月曜日から土曜日までの午前 7 時から午後 9 時までとなっています。   お店の入り口横にメニューが表示されていますので、自分のお気に入りの番号を覚えてお店の中に入ります。お店の左側にレジがありますから、ここで料理の番号をオーダーするだけです。その後に、レジの右側にあるお惣菜のなかから、プレートに入れるおかずを四品頼めば完成です。   実際に食べてみると、「Yummy」よりも少し濃いめの感じがします。しかし、お肉はジューシーで食べ応えがあります。そして、カルビは大判が 4 枚入っているという、とてもボリューミーなものです。   一度食べると病みつきになる美味しさ、「Me BBQ」一度お試しあれ。

ハワイのB級グルメ Yummy

イメージ
   今日はハワイ・ワイキキのおすすめの食事をご紹介します。  本日のおすすめはハワイの B 級グルメのド定番といえば、「 Yummy コリアン BBQ 」 その場で食べても、テイクアウトしてお部屋で食べても最高。ハワイに旅行した人なら、一度は食べたことがあるのでは、というほどの有名な B 級グルメです。 なんといっても、 Yummy の名物メニューは「骨付きカルビ」と言っても過言ではありません。焼きたてのカルビは、柔らかくてジューシーなんです。濃いめの特製タレとマッチしているし、白米と一緒に食べるとタレが絶妙にからんできて、この世の天国。また、骨の周りのお肉が美味しいんです。 メニューは BBQ ビーフ、 BBQ ポーク、チキンカツなど全 9 種類あります。番号と写真付きのメニューを指さしてメインの完成。そこに付け合わせの総菜として、キムチ、もやしナムル、チャプチェ、マカロニサラダなど 10 種類ほどがガラスケースにずらりと並んでいるので、「これ」と「これ」という風に指さしアピールすれば大丈夫です。 これで、ライスが 2 スクープ入ったプレートの完成、あとは名前を呼ばれるのを待ちましょう。 ただし、量は外国サイズで日本人には多いので、シェアする方がいいかもしれません。一人ワンプレートでという方には、ライス 1 スクープと、総菜 2 品のミニプレートも用意されています。ライス無しという方には、サイドでの注文もできますよ。 場所は、丸亀うどんの後ろ側の隠れた場所にあります。