名所紹介 堺編 その1

大谷さんが、満票でMVPを受賞したそうだ。おめでとうございます!!2年連続満票、3度目の満票、DHとして初受賞と 素晴らしいとしか言いようがない。高校野球のころや、日本ハムの頃は、すごい選手だけれども、こんなにもすごい選手だとは想像だにしなかった。ごめんなさい。 これからも、すばらしいプレーを見せて世界中の人々を魅せていただきたいものです。 ご当地のカルタで名所をうたい、子供のころからなじむことは、日本中にあるものだと思う。このカルタσ(-"-) の住んでいる堺にもあります。 (堺の出身ではないので、最近知りました。) 折に触れ、このカルタで名所を紹介していきたいと思います。 σ(-"-) の近くには今や世界遺産に登録されている百舌鳥・古市古墳群があります。特に、仁徳天皇陵とも呼ばれる前方後円墳は、小学校の社会科の教科書にも載っていました。(子供の頃です) この仁徳天皇陵(大仙陵)は三重の濠を含めた全長は840mあり、 世界三大墳墓 (クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵、仁徳天皇陵)の一つに数えられています。 「堺かるた」では 世界一 大きな 大仙陵 となっています。 かつては、このような感じだって様ですが、今はこんもりとした森のように見えます。周囲は約2800mありますので、健康のために歩いたり走って周回する人が多いです。また、この陵墓の周りには10数基の古墳が点在しています。ここを周回するだけでも、多くの古墳に触れることができます。 上空からみると、このように見えるらしいのですが、近くに高い建物がないために実際には、なかなか全体を見ることが難しいのです。 それでも、市役所の21階にある展望ラウンジからは見ることができるそうなので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。 なんでも、エジプトのピラミッドよりも大きいらしいのですが、いかんせん人間の目線で見るとこんもりとした森に見えてしまうので、ピラミッドほど観光客は来られていません。今なら、ゆっくりと世界遺産がみられると思うのですが・・・ σ(-"-) 健康のために良く見に行っていますが、たまにバスで観光客が来ている位です。横にある、百舌鳥古墳群ビジターセンターの映像とかもゆったり見えるのではないかと思います。