投稿

iphoneの個人情報保護 その2

イメージ
 三連休の最終日、今日も天気は良い日となった。太陽は朝から照り付けており、太陽光線の強さは相変わらずである。しかし、日陰も伸びてきており、以前ほどの命の危険を感じるほどの酷暑ではなくなってきた。徐々に、秋の気配が忍び込んでいるのかもしれない。 昨日のつづきで、iPhoneの個人情報保護の備忘録です。 icloudメールの送信者名も本体名と同じく、初期設定では本名のままになっている。メールから身バレをすることを防ぐための手順。 ①設定から一番上の「自分のアイコン」をタップ ②「icloud」を選択し、メニュー内の「icloudメニュー」をタップ ③「名前」欄に表示されても問題のない名前・イニシャル等を入力して「完了」をタップ このicloudメールの送信者名を変更しても、APPLE ID の登録名は変わらない。 もう一つAPPLE IDが反映されるものとして、「連絡先」の「マイカード」がある。「マイカード」は、連絡先アプリで一番上にひょうじされる自分の連絡先をまとめたものである。iPhoneにAPPLE IDを連携した際に、登録した名前を反映した自分の連絡先カードが作成されている。 名前以外にも、住所情報や誕生日などマイカード内の情報を入力することで、マップやカレンダーと連携できるなど便利になる反面、他人に見られる可能性がある。できるだけ自分の本名を知られるリスクを減らすために、マイカード設定名も変更することが必要だ。 ①連絡先の一番最初にある「マイカード」をタップ ②右上の「編集」をタップし、表示さえても差し支えのない名前かイニシャルを入れる。 いやぁ、知らなんだわ~~、iPhoneっていたるところに本名をさらすトラップが仕掛けられていたなんて。でも、これでもう個人情報が流出するリスクは随分と減ったにちがいない。めでたし、めでたし。

iPhoneの個人情報保護

イメージ
 iPhone17が、9月10日に発表され、予約も開始されている。毎年のことながら、この時期になると、新旧のiPhoneの比較が出されてくる。σ(-"-) 昨年にiPhone16に買い替えたばかりなので、今年はスルーということになる。 近頃の記事を読んでいると、iPhoneでも個人情報の保護について気をつけないといけないというものがある。σ(-"-) の備忘録としておこうと考えている。 まず、個人の名前がわかるようになっているらしい。そこで、iPhone本体名の設定が必要なんだとか。これは、iPhone本体の名前は、初期登録ではAPPLE IDに登録した名前が自動で登録されるらしい。このため、近くにいるAPPLEにデバイス名が表示されて、特定されることにもなりかねない。このiPhoneの本体目は利用時に自分のものだとわかればよいので、必ずしも本名にする必要はないらしい。 そこで、①設定から「一般」をタップする。 ②メニュー内の「情報」から「名前」をタップする。 ここで、名前の入力画面になるので、ここで「表示されても問題のない名前」に変更をする。 プラスして AIR DROP やデザリングに関しては、それぞれの設定で「ほかの人からの接続をOFF」にしていれば、相手のiPhoneに表示されることはない。 こちらは ①コントロールセンターを表示 ホームボタンのないiPhoneは画面の右上から下にスワイプ ②コントロールセンターの左上にある通信機能の集まったボックスを長押し ③表示されたボックス内にある「AIR DROP」をタップ ④「受信しない」もしくは「連絡先のみ」を選択 設定からの変更・・・ ①設定から「一般」をタップ ②メニュー内の「AIR DROP」をタップし、「受信しない」もしくは「連絡先のみ」をタップ デザリングされないために・・・ ①設定から「インターネット共有」をタップ ②「ほかの人の接続を許可」をOFFに設定 これで、個人情報をなんとか保護できそうだ。

ルールを守る人、守らない人

イメージ
 昨日の夜はびっくりした。大雨警報が発令されるとほぼ同時に停電し、真っ暗闇に包まれてしまった。その後、なんとか電機は回復したけれども、電気製品の時刻等を再設定しなければならなくなってしまい、てんてこ舞いの夜を過ごす事となった。 昨日の夜、関西国際空港にユナイテッド航空の、成田発セブ行きの飛行機が緊急着陸をした。そのニュースを聞いたときは、関空上空の不安定な大気や雷が落雷でもしてのことかと思っていた。ところが、ところがなんと、貨物室で火災の発生を示すアラートが表示されたためだということだった。本当に大惨事につながりかねない、非常事態での着陸だ。この緊急着陸で、エマージェンシー用のスライダーでの脱出で、わずか5人が負傷した程度ですんだことは、不幸中の幸いである。 しかし、このスライダーシュートで脱出中の乗客の中に、キャリングバッグのような手荷物を抱えて滑っている人が見えた。これって、絶対にやっちゃあいけないことのはず。飛行機に乗ったら最初にインストラクトされるのが、脱出時の注意だ。そこで、スライダーシュートが破けてしまう可能性があるので、キャリングバッグとハイヒールについての注意がある。それを無視してまで運びだすという事は、あのキャリングバッグの中にはどんな貴重なものが入っているのだろう。いくら、機内がパニック状態であったとしても、そしてどんなに貴重なものであろうと、自分さえ良ければと決められた規則すら守れない人は、今後飛行機に乗る資格などないという厳格な処罰をぜひ期待したい。 昨年の元旦に羽田空港で起こった事故の時には、そのような人は見受けられなかっただけに、非常に残念だ。 そして、貨物室での火災については、mobileバッテリーの可能性が疑われている。mobileバッテリーは手荷物にして、貨物には入れないでといわれていても、ばれなければとか、ついうっかりとかで貨物預けにしてしまっているのかもしれない。しかし、貨物室で発火すれば、大変なことになるのに、自分は大丈夫だと根拠のない過信でいるのが信じられない。ルールはルールとして守ってもらわないと、他の人の命が軽んじられてしまうことになる。 どうも、世の中は自分さえ良ければとか、自分は特別と思っている人で、こういう人が蔓延すればするほど、規制が強化され、ますます生きづらくなる。負の連鎖だな。

世知辛い世の中

イメージ
 曇り空で、たまに太陽が顔を出すような状況なのに、結構蒸し暑い。そして、ついに夕方には大雨が降り出した。雷も暴れ出している。ついには、大雨警報まで発令されたと思ったら、停電にまでなってしまった。本当に大気の状態が不安定で、短時間に大雨が降るのが今年の特徴のようだ。 電動アシスト自転車のバッテリーの盗難が相次いでいるとニュースをにぎわしている。記事によると、「大阪府内では2月以降に自転車のバッテリーを狙った窃盗事件が連続で発生。府警が防犯カメラ映像などを調べたところ、大阪市西成区にあるアパートの一室が窃盗グループの”アジト”だとつかんだ。 逮捕された3人は府警の調べに「ベトナム人に買い取ってもらい、報酬を得て生活費、家賃、借金返済に使うつもりでした」と供述した。容疑者の一人は2019年に技能実習生として来日。21年に在留期限がきれたが、「日本でもっとお金を稼ぎたい」との思いから不法滞在を続けた。」 と出ている。 近頃の自転車は、電動アシストのモノが随分と増えている。一台あたり150,000円以上もする高価な自転車だ。σ(-"-) はそんな高価な自転車は恐ろしくて、とてもじゃないけれども買えない。そもそも、高価なバッテリーがむき出しで搭載されているのだから、どうも不用心に思えて仕方ない。いたずらや、盗難の被害にあうのは目に見えていそうだ。 近頃は、銅線ケーブルや銅像、マンホールの蓋といった金属盗や、高級自動車を夜間に盗んでいくといった、以前では考えられないような治安の悪化が加速している。多くの場合、これら組織的な窃盗であり、不法滞在等の外国人の関与も疑われている。しかも、これらの組織窃盗においては、捕まるのは末端の使い捨てとされる実行犯のみで、指示している大元は安穏としている。 まずは、日本人も意識を変える必要があるのだろう。これまでの性善説で生きてこれたけれども、これほど外国の方々が多く入ってくると、以前と同じ意識では生活はしていくことができない。同じような価値観、慣習、文化を持たない人がお隣にいるのかもしれない。そもそも、お金になるものが路上に置かれていると感じている人が増えれば、勝手に持って行ってしまう価値観の人も増えてくるのだろう。そう考えると、今至る所でみかける自動販売機なんて、そのうちに撤去されてしまって見かけなくなるのだろう。もはや、日本人固有の...

性懲りもない動き

イメージ
 今日から、雨が降る予想だったけれども、朝方には雨は上がって、おまけに気温も上がって来た。東京では、ゲリラ雷雨が発生して道路も冠水しているようだ。 石破首相が今週頭に自民党総裁の辞意を表明した。その号砲を聞くや否や、茂木氏が出馬表明をし、自民党総裁選がスタートした。茂木氏としては、自民党総裁になるには最後のチャンスと、いち早く手をあげたのだろう。 そして、政治評論家と言われている田崎のジジィや、元日テレの青山氏はここぞとばかりに、総裁選の予想を熱心に伝えている。もう、政治評論家にとっては特需みたいなもんで、こんなにテレビに出まくれるのはこの時と、その後に行われるかもしれない衆議院総選挙以外にはないので、ここが稼ぎ時と腕まくりをして頑張っていることだろう。 そして、田崎ジジィは昔からの贔屓である「小泉進次郎」推しを隠すことなく、精力的に次の総裁は「進次郎を信じろ~」とばかりに、「小泉進次郎」で決まりのようなことを、臆面もなく言い続けている。また、麻生太郎氏も耄碌してしまったのか、ここにきて「小泉進次郎」を押しているようだ。これに、元日テレの青山氏が乗っかかって吹聴をしている。 あいもかわらず、コップの中の嵐を針小棒大に、あることないことを言い募っている。いずれの人も、無難そうな予想を立てて”キングメーカー”気取りで、その後のテレビで大言壮語したいという下心がミエミエである。 しかし、自民党の議員たちは今自分たちが置かれている状況を全く認識できてないのだろうか。なぜ、昨年の衆議院選挙からこの夏の参議院選挙まで、3連敗も喫してしまったのかを理解できていないとしか思えない。”勝ちに不思議の勝あり、負けに不思議の負けなし”である。負けたのには、明確な理由がある。裏金議員を擁していて金権政治をいまだに悔い改めようとしないこと、6公4民と言われるほどに税金を引き上げてもなお税金を庶民からむしり取ろうとしていること、ばらまき政治でなんとかごまかそうとしていること、親C国的な発言をして外国人に利することを平気でしていること、等に国民は気がついて、自民党にNOを突き付けているのに、まだ国民受けのよい表紙にさえ変えたら、自民党は大丈夫だと思っている。 表紙を挿げ替えて良しだと思っている自民党の議員は、よっぽどお目出度い頭の構造をしているのだろう。まぁ、次の衆議院総選挙で敗れて、総...

たたけばホコリは出てくる

イメージ
 天気は下り坂のようで、今日は曇り空のような一日だった。おかげで、陽射しもそんなに強くはなくて、暑すぎて困るようなこともなかった。おまけに、陽がでていても日陰が結構伸びだしているので、一時に比べると過ごしやすい日になった。 そろそろ出てくると思っていたら、案の定、こんなニュースが出てきた。 ”別の違法薬物に関する事件で逮捕された男が「新浪氏に送るよう送り主から依頼された」「過去にも新浪氏とのやり取りがあった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。」 という記事である。そりゃ、出てくるわなぁ。おそらく、この供述をしている人は、文脈からすると、アメリカにいる新浪氏の知人女性の弟さんの可能性が高そうだ。となると、おそらく素人さんに近いので、警察の尋問にも口を割ってしまうことは容易に想像できる。この人の供述を信じるのならば、宅配業者を特定して、送付状の控えをチェックすれば、詳細がわかることだろう。 それにしても、新浪クンの釈明会見は、グタグタで疑惑まみれであった。よう、あんな言い訳で世間を納得させられると思ったものだと感心してしまう。この警察からの話を前提にしていくと、新浪クンが言っていた①2回目の配送は全く知らない想定外のものである、という言い訳は崩れていくことになる。となると、②家族は送り主不明のものは廃棄している、や③合法的なものだったと確信していたも、怪しくなってくる。もっとも、合法なものと確信していたのなら、迂回して配達してもらう意味が無いんだけどね。そして、④日本より安い、っていうのも新浪クンの収入から考えると、どんだけ大量に購入していたのだろう、それって常習者なのって、変に勘繰ってしまう。もっとも、尿検査で陰性だったので強気に出ているのだろう。髪の毛ならば、2~3か月前のことまで判明しそうだけれども、まさか・・・髪の毛がないとかで、分かりっこないとタカをくくっているのか? それでも、たたけばホコリが出てくるのは、間違いないことだろう。ローソン時代のパワハラ騒動や、ハワイの保養所問題、定年45歳制など、枚挙に暇がないほどだ。今回の件でも、火のないところに煙はたたないからねぇ。 そもそも、サントリーっていろんなサプリメントを取り扱っていたはずだよね。そして、睡眠関係のサプリメントも確か揃えていたはず。にもかかわらず、アメリ...

icloudの上限

イメージ
 北海道の根室をはじめ、北の海ではサンマが大漁だそうだ。スルメイカも大漁なんだとか。そして、イセエビも北の海でもとれているらしい。そりゃ、日本列島これだけ暑いんだもん、北の海の海水温もきっと高くなっているんだろうな。 一昨日、icloudストレージの容量が上限に達したという案内が送られてきた。ひぇ~~、5ギガに到達しちまったのか。容量を増やしましょうと、やさしく案内されているけれども、どれをみてもお金がかかるようになっている。うまい商売やなぁ、アップルさん、毎月の支払いを着実に増やす仕組みを作ってはる。しかし、そんなことは年金生活者の身で出来るわけがない。 生活防衛のためにも、σ(-"-) できることはiphone本体から容量を圧迫しているファイルを削除することだ。で、見てみると、やはり写真と動画で5ギガのほとんどを使っていることがわかった。まずは、写真とicloudの連携をOffにしてみた。しかし、icloudの容量は減らない。icloud内の写真を削除して、ダウンロードしないと写真は削除されて今う可能性もあると書いている。仕方ない、これらの写真をPCに移してしまって、iphone本体から削除して、icloudの容量を空けることにしよう。 ところが、iphoneとPCを接続して写真を写そうとしても、全くできない。調べてみると、APPLEデバイスというアプリが必要だとか。仕方ない、ダウンロードして再度PCに繋いで移行を試してみるけれども、上手くいかない。ネットに書いてある手順で行っているはずが、どうもPCからiPhoneには移動できそうだけれども、その逆はどうも認識できていないようだ。 色々調べてみたら、Windows10のエクスプローラーからインポートできることが分かった。これで、大丈夫とやってみたけれども、約4年分の膨大な量の写真と動画を移動することになる。これが、また時間がかかる。で、途中でファイルエラーやら発生していて、結局全部のファイルを移し替えることはできなかった。再度、エクスプローラーからインポートを試みたけれども、なんだか空回りをしているみたいで、全くできていない。 こまめに、写真を移し替えておくべきだったな。どうしたらいいんだろう。なんだか、アップル系のものって、セキュリティーシステムがかたいのか、ウィンドースト相性が悪いのかわからないけ...