フォアドライブを教えてもらいました
昨日は、卓球教室に行ってきた。あさ、いつものように歩いて行ったのだけれども、随分と歩きやすくなった。服装も、先週までの冬物から着替えて、薄物で体育館まで歩いて行った。昨日は、休日明けの金曜日、関西では”ゴト日(五・十日)と言われる日にあたるので、車がいつも以上に多かったように思える。いつも歩いていく道に、開かずの踏切状態になる踏切があるんだけれども、そこで異様なほどの数の車が渋滞していた。運転している人たちも、イライラしているような雰囲気が見て取れる。電車を高架化するとか、アンダーパスの道路を作ればいいのに、相変わらず路面電車の状況で、なにかあると踏切は開かない状況となる。困ったもんだ。
今日も、体育館について着替えを終えたら、準備体操のあといつも通りの基礎練習を行う。今日は、なぜか調子が悪くて、なかなかフォアのラリーが続かない。どうも、後ろに下がり過ぎているようで、コーチに時々「前で打つように」と言われる。
その後も、なんとかラリーが続くようにと、お互いに努力しながらフォア打ちを続けた。そのあと、バックでの打ち合い、ツッツキの練習と続けていった。
その後、コーチとの練習でフォアドライブの打ち方を教えてもらった。膝を使って、球を持ち上げるようにすること、腕を一気に振り上げる、前に振らない、振り上げのスピードを上げる、といったポイントを教えてもらって、球出しからフォアドライブで打つ練習をした。最初は、球を弾くような音がしていたけれども、時々球を擦るような感覚で持ち上がることがある。このような時には、「いい感じ」とほめてもらえる。この感覚で打っていくと、弧線のボールが飛んで行くようになった。ようやく、フォアドライブの打ち方の感覚がわかったかなっていうところだ。この感覚を身につけるようにしていきたい。
今日は、自分からフォアドライブの打ち方を教えてもらうことにしたので、膝も曲げ伸ばししながら、全身を使って精一杯動いた。おかげで、いつも以上の運動量となったと思う。フォアドライブができるようになると、ネットミスを少なくすることができると思うので、今後はこの練習をしていきたいと考えている。
今日も、良い運動をすることができて、良かった~
コメント