一か月ぶりの卓球教室

 9月は中旬から旅行に行くため、卓球教室を休んでいた。そのため、今日は一か月以上の期間が空いた後の、久々の卓球教室となる。一か月間も休んだのは今回が初めてだ。もっとも、9月の教室は2回しかなかったので、間が空いてしまうのは仕方がない。




久々に教室にいくと、今日は7名の参加者がいる。σ(-"-) が休んでいる間に受講生が増えたのか、振替の人が来ているのかが定かではないが、久々に多い人数だ。受講生が多いので、先生方も心なしかうれしそうな顔をしているように見える。

まずは、いつも通りにフォアでのウォーミングアップ的にはじめる。やはり、一か月間の空白は、結構感覚が鈍っているのがわかる。どうも、以前のように連続しての打ち合いという事にはなかなかならない。フォアでこれだったら、バックはもっと大変だろうな。


続いて、初めての人との練習となった。ここでは、σ(-"-) は極力ストレートに打ち返し、相手のの人には極力クロスで打っていただくようにお願いした。意外と、バックでのストレートはすんなりといったけれども、フォアでストレートへ打ち返すことががなかなか思うようにはいかない。どうも、フォアの方が難しく感じる。バックはブロックで凌いでいるので、結構できるけれども、フォアは振っているからだと思う。

続いての人とも、同じようにクロスとストレートのラリーをお願いした。ところが、相手の人がクロスに打ってもその場で動かないので、ストレートがそのまま抜けていく。また、ストレート側に移動してきたと思っても、クロスに打って安心したのか、またそこで立ち止まってしまい、バックのストレートに球が抜けていく。ということで、なかなか続かないまま時間が過ぎていった。


その後、休憩をはさんで先生からの指導の時間となった。受講生を4人と3人に分けて、ダブルスの試合形式の練習とシングルスの試合形式の練習にグループ分けしての練習となった。σ(-"-) は3人のグループなので、一人は先生からの指導で、残りの2人でゲーム形式の練習を行うことになった。σ(-"-) 今日も、バックブロックとバックカットの練習に時間を割いていただいた。緩急をつけた球を出してもらいながら、バックブロックとプッシュをしながら、たまにバックカットで球を止める。最初は調子が出なかったけれども、そのうちに勘が戻ってきたようで、なんとか打ち続けることが可能となってきた。やはり、あんまり練習を休むのは良く無いなぁと思ってしまった。


近頃は、バックのブロックをよく練習していると思う。その分、フォアの方の練習はおろそかになっている。バックの方はブロックが主体なので、結構練習していても、相手コートに入りやすいので、球打ちが続くため、ついついバックの練習を主体にしがちである。そろそろ、フォアの練習もしていった方が良いとは思うのだけれども、どうしてもバックの方に重点を置いてしまっている。これで、良いんだろうかと思う時もあるけれども、まぁ人それぞれ、人生イロイロということで、良しとしよう。

♪♪♪

ねぇ おかしいでしょ 若いころ

ねぇ 滑稽でしょ 若いころ

笑い話に 涙がいっぱい

涙の中に 若さがいっぱい

人生イロイロ 男もいろいろ

おんなだっていろいろ  咲き乱れるの

♪♪♪







コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした