トンビが油揚げをさらう

 自民党と公明党がお別れをして、政局は一気に流動化していた。それぞれの党が自分たちを主体とした算盤を弾いて、なんとか主導権を握ろうとしていた。マスコミは、どことどこが一緒になれば過半数になると、足し算のシミュレーションを繰り返していた。これで、言うように一緒になればなったで、野合だというのは目に見えている。それでまた、ネタが提供されたと、マスコミははしゃいで報道をしていくのだろう。こういうのを、マッチポンプっていうんだろうな。


そんな中で、維新の会が自民党と手を握るというような方向で進んでいるようだ。もう、ハニートラップ橋下氏は、得意げに舞台裏からこれからの動きまでを丁寧に説明している。もう、政治家を辞めて相当経つのに、まるで自分が主導してこの政局を動かしているかのように自慢げに話している。おそらくは、ポエム小泉氏が総裁になっていれば、自民党と維新の会は一緒になるような話を進めていたんだから、政策をすり合わせるのは簡単だし、連立も簡単なんだろう。


あとは、大阪の人間に自民党と協力することに対して、大義名分をたてれば良しと思っているんだろう。なんせ、副首都構想っていうか大阪都構想の実現を邪魔していた公明党と自民党がわかれたんだから、ハニートラップ橋下氏は有頂天になるのもわかる気がする。

大阪では、二度も否決されてる「大阪都構想」をなにがなんでも実現したがっている、橋下氏と維新の会。そこに、どんな闇があり、どんな利権があるんだろう。またまた、ハニートラップ先のC国尾が絡んでいるんじゃないだろうな。ミナミもいつの間にか、C国とK国のお店だらけで、日本とは到底思えないような、へんな夜の街になっちまっている。


今回の維新の会の動きは、ハニートラップ橋下氏が批判をしていた”飲み食い政治”の最たるものを具現化したようにしか見えない。きれいごとをいくら言っても、やっていることは全く違っているという事なんだろう。そして、国民民主党の出鼻をくじいて、これ以上勢力拡大させないための一手のようにも見える。この春にも、国民民主党の”年収の壁”を阻止して、訳の分からん高校教育の無償化で自民党に擦り寄ったケースと同じように見えてしまう。結局は、維新の会は自民党の別同部隊だったけれども、憎き公明党が自民党と相容れなくなったので、正体を明らかにして自民党に戻るっていうことなのかな?次の代表にできる有名どころもいなさそうで、維新の会としての存続も厳しいと見限ったのかな。

コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした