大きな転換点がやってきた

 昨日、公明党が自民党との連立政権から離脱することを表明した。よっぽど、高市総裁を総理にするのが厭なのだろう。まったくもって、大陸からの意向を踏まえた、高市氏の足を引っ張ろうとする、日本の敵的な行動である。

なぜなら、離脱の理由が「政治とカネ」で裏金議員の存在だとしている。しかし、自民党の裏金議員問題は岸田氏の時に判明したものだ。そして、石破氏の時には嬉々として連立を継続する旨を、自民党に伝えている。それが、高市氏が総裁になったとたんに「政治とカネ」問題を持ち出して連立を離脱したのだから、本当の理由が「政治とカネ」ではないことくらい、サルでも分かりそうなものだ。


公明党は高市氏と面談する前に、駐日中国大使の呉江浩大使と斎藤公明党代表が会っていたようだ。公明党は国交大臣の席にも未練があり、もう少し粘りたかったようだけれども、中国側から即時自民党と連立を解消するように言われて、あわてて切ったというところなのだろうか。親C国べったりの党が与党にいたのだから、日本中がC国人でいっぱいになるのは当たり前っちゃ、当たり前だわな。


そして、維新の吉村代表はまさか公明党が連立を離脱することはないと語っていた。しかし、その読みは、見事に外れてしまっている。このイソジン吉村氏は、政治的センスは全くなさそうだ。橋下氏の傀儡として動いているようにしか見えない。小泉進次郎氏を改革派と言ってみたり、全くトンチンカンな発言が多い。橋下氏の言いなりで、大阪副首都構想などと、府民からノーを二度も突き付けられている政策を、またぞろ持ち出すところなど、政治的信念というよりも、橋下氏の言いなりとしか見えない。


立憲民主党は、おためごかしに玉木国民民主党代表を総理候補にと言っているが、これまた自分のことしか考えていない。もともと、憲法改正についても、エネルギー政策についても、日本の防衛政策にしても、天皇制についても、全く意見が合わないのに、算数の足し算だけで物事を決めようとしている。連立を希求するならば、まずは基本的な政策のすり合わせをしなければならない。そうなると、立憲民主党の左派の人はまったく相容れない状況となる。国民民主党を潰すがための方策として、玉木氏を担ぎ上げようとしていることはミエミエだ。おそらく、立憲民主党と国民民主党が合流した時に、最後に玉木氏が合流をせずに、少数の仲間と国民民主党を生き残らせたことへの腹いせか。


野田代表が、連合と立憲民主党と国民民主党の3党合意があると嘯いているが、連合との政策合意は表層的な内容で、実際はどちらにもとれるような内容でしかないのは、多くの人が知っていることではないだろうか。憲法改正論議、エネルギー政策、安全保障、外国人問題、選択的夫婦別姓問題等、連合の中でも一致していない政策で、旧総評系労働組合にも旧同盟系労働組合にも配慮した、総花的で表層的な総花的で意味をなさない類のものである。

ここと、是々非々の対応が各党に求められているのだ。算数的にこうすれば、多数派になるといっても、それは直に分裂してしまう事は、細川政権や民主党政権で既に学んできたことだろう。それよりも、まずはガソリンの暫定税率の廃止と年収の壁をぶち壊すことに向けて、是々非々の対応をしていくことが要諦だろう。その後、外国人問題をはじめ、憲法論議、エネルギー政策、安全保障について是々非々での対応をしていってもらいたい。おそらく、その間にも衆議院総選挙があるだろうし、そこでの判断が今後の日本の方向性を決めていくことになるんだろう。


コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした