夏休みの自由研究

 台風15号が日本列島を直撃し、縦断していった。関西では午前中に和歌山県に上陸し三重県へと抜けていった。台風一過のあと、湿度の高い風が入り込んできているのか、気温というよりも、体感としてとても蒸し暑く感じた。



昨年パソコンを買い替えた。以前使用していたPCは第4世代のi coreらしいので、現在の環境ではなかなか上手く作動できないようだ。起動も随分と遅くなってしまった。昔のPCみたいに、電源をオンしてからコーヒーでも飲みながら、起動するのを待たなければならない。ハードディスクのデフラグも行っているが、それほど劇的な変化は見受けられない。


多分、ウィンドウズ11になったことにより、負荷に耐えきれていないのではないかと思っていた。なによりも、HDの残容量も減っており、作業はますます耐え難い状況へとなっていた。ファイルの整理もこまめに行い、残容量も随分と増やしたけれども、あまり効果は見られなかった。こんな状況では、ストレスがたまるばかりなので、重い腰をあげて新しいPCに買い替えたのだ。

ところが、これまで使っていたPCに入っていたソフトが、新しいPCには入っていない。特に、これまで重宝にしていた「Power Director」が入っていない。ひょっとして、旧いPCから新しいPCへと移植できるのではないかと思ってみたけれども、やり方が不明である。なにしろ、10年以上前のPCなだけにその当時のソフトの取り扱いを記している情報もない。


新しいPCで「Power Director」を使いたければ、サブスクリプションにするか製品版を購入するかの2択である。しかし、いまや年金生活のジジィにその選択はできない相談である。そこで、仕方なく動画編集のフリーソフトをネットで検索して導入することにした。

できれば、動きの軽いソフトで、使用方法も簡単で、サクサクと動画編集できるものを探したいと思っている。ネットで検索すると、「Light Works」というソフトと「Shot Cut」というソフトが良さそうだと思えた。どちらのソフトをPCに入れるのかを判断しないといけない。σ(-"-) は「Light Works」の方を選んで、σ(-"-) のPCに入れることにした。


この「Light Works」は「Power Director」の様に、動画編集としてオープニングの凝った作りとか、テキストを絶妙に配置したり、動かしたりすることは、σ(-"-) はできない。できるのかもしれないけれども、そこまでの知識を持ち合わせてもいない。そうできることは限られており、多彩ではない。

そりゃ、無料なんだからある程度のことはできるにしても、有料のソフトと張り合うのは難しいだろう。でも、最低限のことなら何とかこなしていけそうだ。ただ、困ったことは、動画と写真を混在して編集するときに、写真のタイムラインが異様に長いのだ。クリックで好きな時間に設定できるので便利だという触れ込みだけれども、最初から5秒くらいの短い単位で設定していてくれて、延ばすときには延ばせるほうがありがたいと思う。もっとも、設定の仕方もあるのだろうけれども、まだそこまで使いこなせていないので、分かっていないだけなのかもしれない。


しかし、おかげさまで昨年のハワイ旅行の動画を、コツコツと編集できるようになった。まだまだ暑い夏が続いている。遅めの夏休みの自由研究として、動画編集の完成に向けてこの「Light Works」と格闘していこう。











コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした