ヒートアイランドしてます

 朝から、大気が不安定で雨が降るかもしれないといわれていた。しかし、どうみても雨が降りそうな雰囲気ではない。どうも、同じ関西でも日本海側のことを言っているような気がする。しかし、昨日もそうだったけれども、風はもうそんなに暑くはなく、ついこの間までの熱気とはひと味ちがうように感じる。




暑い日が続いているので、家の中のエアコンはフル稼働中である。一日中、稼働しているといってもおかしくないくらい、電源が切れている暇もないはずだ。マスコミさんは、エアコンは電源を入れる時に電力を沢山消費するから、なるべく電源を切らない方が良いと喧伝している。


確かに、我が家のフトコロだけを考えると、短時間の外出ごとにこまめに電源を切るよりも、エアコンを入れたままにしていた方が、電気代は安いんだと思う。しかし、夕方に散歩するときに感じるのは、エアコンの室外機からの熱風で、暑い夏の陽射しが余計に暑く感じられてしまう。

この室外機からの熱風で、街全体をより熱くしているんではないかと、ふっと思ってしまった。おまけに、車もエアコンをガンガンかけているのだと思うけれども、熱風をまき散らかして、歩行者の横を駆け抜けていく。もう、これで通常の暑さの三倍返しとなっているみたいなもんだ。


そのくせ、街中の家の周りに打ち水をしているところなど、みることは皆無である。熱せられるだけ熱して、もう街の中はあっちっちのあっちっちという、不毛な砂漠と化しているようなものだ。おまけに、雑木林や耕作放棄地には、いつの間にやら小規模な太陽光設置が、せっせこ、せっせこ、知らぬ間に出来てきている。

おかげさまで、木陰が見当たらない。太陽からの陽射しを直で受けるような状況にならざるを得ない。まったく、熱気をこもらせて、暑くするだけ暑くしているようなもんだ。地球温暖化だとか言っているけれども、その原因は二酸化炭素というよりも、人々の”自分さえ良ければ”という気持ちでのエアコンの稼働と太陽光パネル設置が原因ではないのかと思ったりもする。


海水温が上がって、台風も大型化している。そういえば、今年の夏も雨が降らないところは全く降らないし、雨が降るとなると一気に豪雨となって自然災害に見舞われている。便利な生活をしていくためにも、もう少し自然と共生できるような生活態度に改める必要がありそうだ。打ち水をして気化熱で涼をとるとか、木陰の道を作るとか、緑あふれる公園を作ったりして、ヒートアイランド化を止めるような工夫を一人一人が行えば、こんな酷暑の夏にはならなかったのではないだろうか。マスコミも一面だけを伝えるんじゃなくて、知恵を生かした生活ができるように、本来の日本人らしい生き方を提案するようにすればいいのになぁ。










び腰!どうにもこうにもならない日本になってる!


運送に従事する団塊の世代も後期高齢者に!これから益々ドライバー不足に!
霞ヶ関も430(4時間運転したら30分休憩)と同じで国民をガキ扱い!

コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした