3名しかいなかった卓球教室

 5月に入って最初の卓球教室だ。この日は、朝からしっかりと雨が降っていた。昨年、11月に卓球教室に行きだしてから、本格的に雨が降っているのは初めてのことだ。これまでは、天気に恵まれてきたけれども、こういう雨降りの日もあることだろう。


卓球教室に行くために、雨が降っているけれども、今日も歩いていかなければならない。小一時間のウォーキングとなる。風は吹いていないものの、本格的な雨が傘をうち、足元の道路からは跳ね返りがたくさん来ている。おかげで、体育館につく頃には、膝から下がすっかり濡れてしまっていた。着替えをしようとしたら、リュックの外側も濡れている。こりゃ、中も少しは濡れているかもしれないと思ったが、こちらは湿気ている程度で、濡れていはいなかったので、助かった。




教室についてみると、ゴールデンウィーク中と雨という事が重なってのことなのか、生徒数は3名だった。みっちりと、先生に教えてもらえそうだけれども、3人ではなかなかそうもいかない。一人が先生に教えてもらっている間に、残りの二人でウォーミングアップをすることになる。間のわるいことに、σ(-"-) はウォーミングアップにあたった。そして相手は、自分勝手でイチビリの親父である。この人、まともに球を返してこない。


自分勝手に球を打つので、ウォーミングアップにならない。あ~~あ、今日はついてないなぁ~。まぁ、自分のウォーミングアップになるように、せいぜいフォアを数回うっていく。すこし、イラっとしてしまうが、顔には出さないようにした。あんまり態度で示してしまうと、教室の中での嫌われ者になっちゃうからね。

次に、もう一人の人とバック対フォア、バック対バック、全面での打ち合いを行った。こちらの人は、結構まともに球を返してくれるので、ようやく卓球教室に来たって感じになる。バックの方はなんとか狙い通りの所にいってくれる。それでも、時々オーバーミスをしてしまう。かと言って、弱めに打つとネットを超えないから、加減が難しい。バックもきちんと練習しとかないと、ラリーが続けられないので重要な練習だ。

その後は、先生と球出しの練習をつけてもらった。バックへの球出しを行い、次にフォアへの球出し、フォアとバックの切り返し、フォア→ミドルのフットワーク、フォア→ミドル→バック、フォア→ミドル→スマッシュ、最後に連続のスマッシュへとすすんだ。


その後は、人数も少ないのでコーチを入れてのダブルスのゲームへとなった。男同士で組まされてダブルスをしたけれども、イチビリ親父は覚えたての回転サーブを出したがる。出すのはいいが、その回転を残したまま返されるので、次にレシーブするのが大変だ。

すこしは、卓球のセオリーでも呼んでくれればいいんだけれども、このイチビリ親父は自分がしたいことを、勝手にするだけなので、ゲームとならない。あ~~、いやだいやだ。人数が少ないのは、みっちりと練習出来ていいのだけれども、少なすぎるとうまくいかないことが分かった。ま、来週はゴールデンウィークも終わっているので、また受講生も増えてくることだろう。


今日は、人数が少なかった分、休憩時間も少なくしっかりと動いて、しっかりと汗をかいて身体も納得。その後は、更衣室で服を着替えて雨の中、お家に向かって歩いて帰った。まだまだ、雨が降っていたので足元はすっかり濡れてしまった。家について、着替えた服と濡れてしまった靴下を洗濯機に放り込む。あと、濡れたカバンや靴も陰干しになるようにベランダに出した。

さぁ、あとはお楽しみの昼食だ。今日もしっかりと汗をかいたので、昼からのビールののど越しが何とも言えず気持ち良い。この美味しいビールを味わうために、卓球をしているようなものである。プッファ~~、極楽、極楽である。


コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

夏休みもあと少し