ダブルスのゲームを楽しみました

 昨日から、気温のあがった日本列島となった。昨日は夏日だったけれども、今日は”真夏日”の所も出現した。まだ、4月半ばなのに、早くも真夏日になるとは、今年の夏も厳しい暑さを覚悟しておいた方がよさそうだ。もっとも、冷夏よりははるかにましだと思うけれどもね。



もう、”夏日”の日々となっているので、今回は卓球教室を運営しているミズノが作ったTシャツを着て、卓球教室に参加することにした。


今日は、新しく教室に入って来た人が一人いたけれども、旧来の参加者は3人で、振替の人が一人の都合5人の生徒での教室となった。

最初は、今日入ってきた人とあたって、ウォーミングアップのラリーをすることとなった。初心者なんだろうと、決めつけておっかなびっくりで球出しをして、フォアラリーをはじめた。ところが、結構速い球が返ってくる。こちらは、ゆっくりと球を返すようにしているんだけれども、お構いなしに、どんどんと早い球が返ってくる。

う~~ん、まだウォーミングアップなのに、そんなに早い球を外側へ外側へと打たれると、どうしても、こちらもリズムを早くしないと返せなくなる。なんだか、もう少し相手の打ちやすいところへ球を返してくれるとありがたいんだけど、お構いなしである。


次に、振替で来ている人との練習となった。この人とは、サーブを出して全面での打ち合いをすることにした。なぜか、相手の人は今上回転サーブを練習しているみたいで、常に上回転をかけようとして、フォア側にだしてくる。これが、なんともσ(-"-) のラケットに面白いように、ドンピシャであたり、きれいにクロスに打って、相手のラケットの下をすり抜けていく。なぜかわからないけれども、サーブとレシーブの相性がいいのか、たまたまなのかはわからにけれども、本当にクリーンヒットしてきれいに決まる。

その後、先生とサーブからの試合形式での練習を行った。まだまだ、サーブが安定しないけれども、なんとか短めのサーブを出して、その後の打ち合いに持ち込むように努力をする。先生のサーブは、下回転や横回転と多彩なサーブを繰り出してくるので、その都度、見極めながら、返球をしていく。何回かは、自分でもすごいと思えるドライブが撃てたりする。もっとも、先生が返しやすいところに球を送り出してくれているんだけれども・・・それでも、とっても気持ちがいい。これが、連続で出来るようになると、気持ちいいんだろうなぁ、って思える。そうなるためにも、練習をもっとしようって思える。


つづいて、コーチとの多球出しの練習をしてもらった。今回も、バックのブロックをお願いして、練習をしてもらった。前回は、オーバーミスが多かったので、今回は少し台から離れ気味にして、なるべく真下にラケットを落とすようにしてみた。ここでわかったのだけれども、どうもラケットの角度を間違って出していたみたいだった。バック側にクロスで球を出してもらっていて、ストレート気味に返していたんだけれども、クロス気味に返すように指導された。そこで、ラケットを今まで以上にクロスを意識して球を返すと、うまい具合に台上に収まりだした。すこし、進歩したかな。でも、まだまだバックのブロックは身についていないと思う。とっさの時に、自分から出せるとは思えないもの。

 その後は、少人数なので今日入った人以外でダブルスの試合を行った。まず最初は男組と女組に分かれて、ダブルスのゲームを行った。男同士で、あまりコミュニケーションもできておらず、結構競ったゲームとはなったものの、最終的には女性コンビに2-0で負けてしまった。


次に、じゃんけんで男女ペアになってダブルスのゲームをした。相手ペアとはそれぞれ練習をしているので、サーブの癖も十分知っている。どんなサーブを出してくるのかがわかるので、レシーブはそんなに難しくないはずなのに、時々レシーブミスをしてしまう。最初のゲームをとられたけれども、第2セットからは危なげなく戦えました。結果、もつれたけれども、最終的には2-1で勝利して本日の卓球教室は終了。

今日の卓球教室、ダブルスのゲームで勝って終われたので、とっても気持ちが良い。また、来週も頑張ろうって気持ちも、盛り上がって来た。


コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

夏休みもあと少し