卓球 切り返し練習をしました

 今回の寒波、第2のピークが昨日の夜からはじまったそうだ。どうりで、昨日の夜は風が非常に強くて、冬の嵐と言ってもいいくらいの荒れた天候だった。そういえば、夕方にウォーキングに出た時も雪の花が舞っていたぐらいだもんな。

今日すでに朝から、高速道路も通行止めの所も出てきている。そして、電車は間引き運転や速度を落としての運転となっている。普段、雪の降らない地域だけに、雪が降るとその対応で大わらわとなってしまう。底冷えのするこの寒波を、何とかやり過ごしたい。そういえば、長期予報では2月は平年並みといっていたのに、例年より寒くなっている。新潟では平年の5倍の降雪となっているそうだ。



昨日は、”キョウヨウとキョウイクの日”だったので、朝一で体育館まで歩いていった。昨日の朝方は風もなく、冷え込んでいるだけでなので、準備体操的に歩くのは身体によかった。ただ、底冷えがしていて身体の先端部分は冷たくなっていた。特に、靴の中の足先はかじかんで、歩くのに一苦労させられるほどだった。

ようやく、体育館にたどり着き練習着に着替えると、寒さもそこまでは感じなくなった。更衣室から体育館にむかい体育館シューズをはくと、いつもと同じように準備体操からはじまった。


今日は、参加人数が少なくてコーチと付きっ切りで教えてもらえた。この教室のいいところは人数が少ないので、アットホームなところと、コーチからの指導が多いことだと思う。人数が多ければ、目が行き届かないこともあるだろうけれども、ここではそういうことはない。今日なんか、コーチ二人に生徒4人だから二人に一人のコーチとなる。

いつものように基礎練習からはじまって、「切り返し」の練習を初めて行った。いつものラリー練習を左と右に打ち分け、相手はフォアとバックでこちらのフォア側に返してくる練習だ。


しかし、この切り返しが難しい。頭ではわかっているんです、頭では。でも、身体がいうことを聞いてくれないんですよ。ついつい相手のフォア側に打ち返してしまっている。そのたびに、「ごめん、間違えた~」の連発となる。また、相手のバック側に打つときはまっすぐ前に打つようになるんだけれども、どうしても大きくなって台からはみだしたりしている。

いつもの対角線上なら結構距離もあるのだけれども、直線となると距離が短く、どうも台上に収まらない時がでてくる。

それでも、相手の人と交代しながら「切り返し」を続けていく。もう、頭の中は左・右・で、次は左と口ずさんでいる。まあ、お互いが初めてやることなので、こんがらがりながら、何とか打ち合っていくの。そして、頭の中でこんがらがってしまうと、お互いに笑いあうしかなくなる。まぁ、老後の頭の体操に良いかもしれない。


そして、最後には4人でダブルスの試合をしました。ここでも、みんな真剣にやっているんですが、ボールが行きかうたびに「キャーキャー」、「ワーワー」言い合って、みんなで大笑いをしながら試合を進めていきます。

曲がりなりにも、ダブルスの試合らしいものができているので楽しい。あっちや、こっちに走り回りながら、いい汗をかくこともできた。試合をしていると、もっと卓球が上手になりたいって本当に思う。家にかえって、素振りをつづけよう。

いやぁ、頭にも身体にも良いスポーツって、楽しいですね~

こりゃ、やめられませんぜ。






コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした