仕事始め

 朝、目覚めたら静かに雨が降っていた。ここしばらくは、晴れた日々が続いており、何日ぶりの雨なんだろうかと数えてしまう。まぁ、乾燥した日々が続いていたので、たまのお湿りも悪くはないと思ってしまう。



年末年始の長かった9連休明けの月曜日。とても待ち遠しかった。σ(-"-) の家では家計を毎月1日始まりの末締めで月度管理をすることとした。そのため、1月度の始まりは1月1日からなのに、銀行はお休み。普通なら4日から営業が始まるのに、今年はカレンダーの関係で6日の今日が営業はじまりだ。



ということで、今月の必要資金を銀行に引き出しにいかなくちゃならない。雨だから、普通なら翌日に回すところを、休日が長かったこともあり今日行かないといけない。もっとも、ATMならいつでも引き出せるのだけれども、自分のお金を引き出すのにカレンダーの関係で金融機関に手数料を取られるのは何とも解せない。

手数料なしで引き出すために、年明けから今日まで待ったんだから、天気なんて、そ・ん・な・の・関係ねぇ~


と、雨の中銀行へと向かった。いつも歩きなれた道をテクテクと傘を差しながら歩いていく。住宅街をひとしきり歩いて、いよいよ幹線道路へ。ここを横断すると二サンザイ古墳へと出てくる。それにしても、σ(-"-) の周りは古墳だらけだ。古墳でないところでも、かつての古墳だった場所というのもあり、本当に古墳だらけというのが大げさでないほどの多さである。

で、二サンザイ古墳を横目にしながら、東へ行くと今日の目的地である銀行に到着。そして、窓口で年金を引き出す。これで、σ(-"-) もFIREと心弾ませ、同じ道を逆方向にして帰って来た。

銀行からお金を引き出して・・・年金が多いのか、少ないのかというよりも、国がきちんと出してくれていることに感謝します。あ~~よかった。そんなに多くの額ではないものの、出ていることにホンマ感謝します。もっとも、これから物価も上がるみたいだし、物価上昇分くらいはきちんと連動して年金額も上げてもらいたいと、切に願っている。税金を取ることばかりでなく、いかに上手に今の規模の財政を活用していくのかが、必要になって来るんではないのかな。

政界のキーマンとなった”玉木さん”、現役世代の手取り上昇も重要だけれども、シニア世代の手取りも上昇する政策を考えておかないと、次の参議院選挙 き・び・し・い・か・も・ね。



コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

夏休みもあと少し