卓球スクールにはMy racketが必要

今日も冬型の気圧配置となっているそうだ。日本海側では大雪の降雪に注意を呼び掛けている。ついこの間まで、夏日とかになっていたのに一転して、一気に寒くなってしまった。日本もとても暑い夏と、極寒の冬という二つの季節の国になってしまったのだろうか。季節の移ろいという風情を楽しむ術がなくなってしまって寂しいものだ。


 


一昨日、卓球に行くことにしたことは書きましたが、σ(-"-) お遊びで卓球をしたことはありますが、スポーツとしての卓球は初めてです。何を隠そう、実は卓球をするための用具も持っていません。

というか、σ(-"-) ラケットは家にあるのですが、このラケットはお遊び用のものなんだそうです。ラバーがつるつるで、とてもじゃないけれども卓球を習うような代物ではないそうです。

♪♪♪
球出しするの 卓球台へ
ナックルの玉返す ゆれる球筋
コーチは言うわ 向こう側から
球がすべる 回転しない
そのラケットではだめよ
回転せずにすべるいつまでも
          ♪♪♪


実際にコーチに球出しをしてもらっていても、回転がかからず球がどこに行くのかわからないので、ダメ出しをされました。お試しのレッスンでは体育館に備え付けのラケットを借りられるのですが、こちらのラケットもラバーの張替えをしていないから、あまりお勧めはできないとのこと。

卓球は回転をかけることが必須なので、ラバーがとても重要なんだとか。ラバーを触らしてもらったのだけれども、たしかにσ(-"-) のはツルツルしていて、コーチのは粘りがあって指に引っかかるようで、明らかに別物レベルの違いがありました。

そういえば、家にあるラケットは確かタイで購入したものだ。バンコクのホテルに卓球台があり、子供と遊ぶためにデパートでセットで買ったものだ。確か、セットで1000円もしていなかったと思う。



これから卓球を習いにいくことになるので、競技用のラケットを買わなければならないということになりました。で、そのラケットもラバーの張替えができるものを買うことになりました。

風も冷たいし、どれがよいのかもよくわからないので、Amazonで調べてみることにしました。ラケットとラバーで10,000円程度のもので良いそうです。ネットで卓球をテーマにしたホームページやブログをチェックしながら、逸品を見つけ出すぞと意気込んでます。

初心者用なので、なるべくリーズナブルなものであればなおうれしい。できれば、10,000円を切ることができればバンバンザイだ~~



ラケットを決めたら、その先にはラバーを選定するということも必要となります。こちらは、ネットでチェックしたうえで、町の中心部にある卓球ショップにいって購入しようと考えています。なんでって、ラケットにラバーを張ってもらうために、ショップで購入した方が良いと考えています。ラバーの張り方も知らないし・・・ここは、「餅は餅屋」でショップにお願いするのが一番無難そうだ。

それにしても、来週のレッスンまでにラケットを調達して、ラバーを張ってもらわなければならない。おそくても、水曜日着になるものを早く注文しなければ・・・

今日は、夜を徹してネットサーフィンすることとしよう。ワクワク。



コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

夏休みもあと少し