老後2000万円問題は切実
三連休の中日となる今日は、昨日の雨がすっかり上がり、青空が空一面に戻ってきた。行楽にはもってこいの素晴らしい天気といえる。これこそ、秋晴れだね。明日も晴れるそうだから、この残りの連休は多分、多くの人が行楽に出かけることだろう。
そして、気温も一気に冷えたような気がする。今年の秋は短くて2季のようだと言っているが、本当に一気に気温が下がってきた。さすがに11月だ。
11月に入ったけれども、先日給料の引き出しをおこなったので、まだまだ給料が入らない生活をするという実感がない。いつも通りの生活を繰り返している。とはいうものの、これからの生活を想定して、月々の支出を考えなければいけない。
先日も書いたけれども、年金生活において老後2000万円問題は深刻である。そんなに、ため込んでないもん・・・
足りなくても仕方ない、とはならない。となると、「入るを量りて出を為す」を行うしかない。でないと、「必要なカネはなんとかなるさ、ドンドン使っちゃえ」という”いけいけドンドン”式になって、老後破綻まっしぐらだ。
まず、一年目は住民税、所得税、介護保険料、健康保険料の金額が重しのようにのしかかってくる。直前までの収入に比例するものだから、仕方がないとはいえ高い。とはいえ、払わないと後でえらい目に合うので、月々支払えるように一番に予算取りをしておこう。
その次には、水道光熱費、食費、被服費とネットで高齢者の平均的な支出を参考に算出していく。と、途中でマイナスとなっている。
このほかにも、医療費、交際費や娯楽費や家電製品の買い替えに向けた費用、家の修繕費、ガソリン代、生命保険などもろもろの費用を考えていくとマイナス額が青天井で増えていく。
おっと、お小遣いすら出せないのかよ~~
♪♪♪
収入も無エ 仕事も無エ
暇だけいっぱいもてあます
食うもの無エ 酒も無エ
老人毎日ぐーるぐる
俺らこんな日々いやだ 俺らこんな日々いやだ
年金もらうだ
年金出だなら スーパーへ行っで
スーパーで寿司買うだ
♪♪♪
定年退職して気ままな生活って思っていたけれども、なんなんだこの窮屈な予算と生活。早くも、もう”いけいけドンドン”で行けるまで突っ走るかと、感覚がおかしくなってくる。勤務しなくなってストレスがなくなると思っていたのに、シニアライフってストレスだらけじゃん。
世間の高齢者の方々って、すごいんだなぁと今更ながらに感心してしまった。
今日の散歩の結果は
でした。少し少なめとなりました。
コメント