税金とか高すぎない?
今日は大雨になるという予報になっている。台風21号崩れと秋雨前線の影響とかで、長崎では線状降水帯が発生しているらしい。大雨の地域の人には水害には気を付けて、避難勧告等がでたら早めの行動をとってもらいたいと思う。
σ(-"-) の地域も大雨警報が発令された。今朝の6時15分に地域の放送が大声で流れてきて、目が覚めちまった。本格的な雨はここしばらくなかったから、恵みの雨とはいうものの、モノには限度というものがあろうに・・・
それでも、ヨーカドーまで買い物に行くという。先日の晴れた日に行くつもりが、その日は近所のスーパーの特売となるので、延期したおかげで大雨の日に動かざるを得なくなった。
雨の日の運転はあまり好きではないけれども、そんなことを言えるわけもなく車を出すことにした。ところが、運転していても雨が降っていない。大雨警報発令中なんだけれども、雨は降っていましぇん。どないなってんねん。
おかげさまで、運転は楽にさせてもらえた。ありがたいこっちゃ~
その後、予報通りに大雨がやってきたことは、言うまでもない。午後は大雨警報が継続する中、嵐のような本降りの雨がず~~~と降り続いていた。
ところで、近頃銀行が店舗を縮小させているせいで、σ(-"-) の家の周りにあった銀行も、どんどんなくなっている。最初のころは、それでもATMだけ残っていたのが、それさえもなくなってしまっている。おかげで、いろいろな銀行のATMが一か所に設置されているヨーカドーは貴重な我が家の銀行となっている。
9月21日~30日まで働いていた(有給休暇分)の給料がふりこまれているので、生活費を下ろすためには致し方ない。
職業人生において最後の給料、もっと感慨深いものかと思ったけれども、いつもと変わりなく、さしてどうということもないものだった。
10月1日からは収入が途絶え、はや一か月が過ぎた。年金受給の請求はだしているものの、年金事務所からはうんともすんとも言ってこない。本当に、10月分から支給されるのか、不安になってくる。ほんと、この国はお金を支給するときは、渋らせ、延ばし、なかなか裁定をしない国だと思う。
その割に、税金や健康保険、介護保険などは「早く払ってねぇ~」というかの如く、こちらから申告しなくても振込用紙を送り付けてくる。お金を徴収する方がそんなに早くわかるんなら、支給する方もわかっているはずなのに、こちらはさっさとは対応してくれない。
年金も裁定して、あなたにあげている感をだしたいのか、役所が上だというお上意識が染みついているのか、あわよくば出さないで済めばというせこさなのかわからないが、官僚体質が如実にみてとれる。
退職後の一年は税金と健康保険料、介護保険料が高いとは聞いていたけれども、概算でみても「目が眩むほど」高額だ。年金だけでこんな金額払いきれないよ~~
一時期、老後生活には年金以外に2000万円が必要という試算が出て、えらく紛糾したことがあった。しかし、概算で考えたら、それ以上の金額が老後生活には必要だと思えてくる。
政府も本当に必要な老後資金を、きちんと説明しておかないと、今後は老後破綻の老人がうようよと出てくることになると思うけどなぁ~~ 政府としてはあまり言いたくないことなんだろうけれども、きちんとした情報を流して、働いている現役世代の時から準備を促すことが重要だと思うけどね。
σ(-"-) はすでに現役世代から離れてしまって「後の祭り」だわ。小泉ライオン丸純一郎は「100年安心の厚生年金制度」って言ってたのに、全然あんしんじゃないわ。やっぱり、嘘つきやなぁ、小泉家の人って。
郵便局も結局解体されて、土日は郵便の配達はなくなったし・・・小泉家は親子そろって碌なことしかしてないと思うので、やったことでなにが良かったのか、きちんと総括をしてもらいたいもんだ。
すずめの涙ほどの年金で、これから暮らしていけるのか、壮大な実験をしてみよう。政治家の人たちも、選挙の時だけ口当たりの良いことをいってばかりではなく、議員になってからも選挙の時に行ったことを胸に仕事をしてもらいたいものだ。
今日の散歩の結果は
でした。大雨警報で3レベルの避難警告の中なんとか歩きました。汗なのか雨水なのかわからない状態です。
コメント