年金事務所よ、気は確かか?

 週末の天気は下り坂の予報通り、今にも雨が降りそうな曇り空が広がっている。太陽が出ていないせいもあり、気温も全く上がりそうになり。ようやく、季節並みの気温かと思いきや、師走並みになるとのこと。一気に、寒さがやってきた。季節通りの気温になれば、冬野菜の生育も順調となり、すこしは野菜の値段は落ち着くのかな。




先日ようやく年金支給決定の封書が家に届いた。10月3日に支給についての申請を行ってから、なんと一か月半近くもかかって、ようやくようやく届いたことになる。

なんで、支給決定をするのがこんなに遅いんだろう。民間企業に勤めてきたσ(-"-) からしたら、考えられないようなスピード感だ。本当に遅い。プンプンプン

でも、年金支給が決定したんだから、一安心・一安心とホットしたのも束の間、支給額を見てこれまた腰が抜けそうになった。なんと、支給額は136,000円ちょい。えっ、これって2か月分ですよね。2か月分ということは、一月分にすると68,000円。これで、大人二人生活をしていけというのですか??こんな金額で、介護保険、健康保険、税金を支払って、残り雀の涙のような金額でどうやって生活しろと・・・??


なんか、生活保護の方々よりも低い水準の支給額じゃないだろうか。(ネットで調べると、この地域の生活保護費は家賃補助を除いて一か月76,800円らしい・・・)

42年間、文句も言わずにず~~~と年金を徴収されていた身としては、これでは何のために年金を納めてきたのかすこしイラっとするような仕打ちである。大体、支給申請に行ったときに言われた金額とはまったく違っている。

σ(-"-) は定年退職となったので年金支給の申請に行ったはずなのに、これは退職せずに厚生年金をもらう数字となっている。申請時の受付でミスがあったのか、書類の不備で退職扱いになっていないのか、まだ働いているという判断がどこかでなされたのか??

仕方ないので、年金支給申請にいった事務所に行って確認をしてみることにした。



そこで判明したのは、「申請を受理して、9月1日現在の状態で確認をしたので、送付した書類の金額で間違いない。すでに10月1日現在の状態を確認しており、老齢厚生年金もプラスした金額で支給する予定ではあるが、これは11月末にならないと決定しない。さらに、決定後に封書を郵送するので12月15日くらいに正しい金額を記載したものがお手元に届きます。支払いについては12月に間に合わなくて遅くなるかもしれません。」とのことだった。

う~~ん、お上意識がプンプンとする日本年金機構さんだ。「年金を支給してやるのだから、黙ってお達しを待って、ありがたく頂戴せい。」という匂いを強く感じる。

なんだか、一度で済むような作業をそのたびに行って、二度三度の無駄な作業を延々と繰り返し、さらに郵便代を二重に支出するなんて、人件費と郵送費の無駄使いしてるやろ~~

ほんと、こんなに無駄な作業の繰り返しや無駄な出費を続けている日本の年金、この先大丈夫なんだろうか?こんな出費も国民の負担で賄っているとしたら、他人事ながら心配になるわ。効率化とは言わないけれども、もう少しわかりやすい、間違いのない、迅速な対応を考えてもらいたいものだ。

これからは、年金だけが頼りになるんやから、ガンバッテや~~、日本年金機構さん。

     



コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした