令和の米 狂想曲

 子供たちも夏休みが終わり、久々の学校生活となっている今日この頃。

今夏の海外旅行は、旅行者数が175万人(対前年101.2%)らしい。やはり行き過ぎている円安や海外の物価高の影響があり、昨年よりわずかだけ上回ったらしい。それでも、コロナウイルス感染症前の65%程度らしいから、旅行業界の落ち込みは大変なんだろうな。

旅行する側にしても、円安や物価高で出費は以前と比べてかなり増えることになるだろう。それでも、フランスでのオリンピックがあったりしたから、欧州などへ旅行する人もいたんだろう。もっとも、近頃の円安ではその影響が少ない地域を選ぶ傾向が顕著なんだろうから、アジアを中心とした近隣への短期旅行は依然として人気が高いにちがいない。


さて、近頃買い物に行って目につくことは、とにかく「お米がない」ということ。いつも行くスーパーにもお米の在庫はない。ほんとうに何もない。すっからかんで、商品棚を展示している状況。


あるのは、雑穀米、もち麦等とパックに入ったご飯だけとなっている。

たしか、8月のお盆前にはお米はあった。それが、お盆過ぎからは見事なまでにお米がなくなった。

少しだけ入荷するお米に対して、朝早くからご老人がスーパーの店頭に並んで争奪戦を繰り広げていた。とにかく、お店に入るとわき目も振らずにおコメ売り場に一直線。池の鯉がえさを与えられた時のように、群がり競い合ってお米を買っていました。パニックになっているようだ。



なんだかデジャブ、かつてのオイルショックの時のトイレットペーパーがなくなった時と同じような光景だあ~~。あれは確か1970年代だったから、約50年・半世紀も経つというのに、人間ってまったく進歩していないというか、学習していないね。

こんな状況になって、マスゴミさんはお米がないとテレビで再三放送している。お昼のワイドショーまでお米不足を「令和の米騒動」と名付けて特集を組んでいる。

いやいや、あなた方が南海トラフ地震特別警戒の期間に地震にそなえて備蓄を煽り、その後台風10号の襲来に向けてのさらなる備蓄を呼び掛けていたのが一番の原因でしょ。

もう、台風10号が来るとなってからは、スーパーの棚にはお米なくなってましたよ。

もともと、日本の食料自給率は38%くらいのはず。お米の自給率は生産額ベースで90%くらいだから、ちょっと品不足をあおるとお米がなくなるのは自明の理だろ。

それも、新米が出てくる端境期に買い占めを推奨するかのような備蓄報道を連日流していたんだから、お米がなくなったのはマスゴミのせいだといっても過言ではない。


で、今後は買占めはやめましょうって、マスゴミさんっていつもわかりやすマッチポンプをするよね。

で、お米は品薄だから値上げしましたって、こりゃマスゴミとJAが仕掛けた壮大な値上げ絵図だよね。庶民はマスゴミとJAにうまく踊らされる 「令和の米 狂想曲」だね。



♪♪♪

 お米 足りない

                 地震で足りない

                   台風で足りない

      踊る阿呆に 見る阿呆

      同じ阿保なら

      おどらにゃ、損 ・ 損

               ♪♪♪

      とばかりに みんなで 狂想曲におどらされました、とさ。


もっとも、季節はもう秋。お米の収穫が始まりだすので徐々にスーパーの棚にも帰ってくるんだし、我々としてはもう少し冷静な判断と行動が求められるんだろうね。

あ、σ(-""-)" は酒呑老人なので、お米を食べずに麦のお汁やお米のお汁やら芋のお汁を飲む食生活をしているので、今回の「米騒動」には全く関係なかったんだけどね。

コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

夏休みもあと少し