WHY NOT

 つい先日、duo basicを練習している時に、”why not” の使い方について、思い出すことがあった。whyには古文でいうところの、反語的な使い方があったことを思い出したのだ。よく、Why don't we ~ とか、Why don't you ~ という使い方があった。


日本語でいうと、why notは「なんで ダメなの」なんだけれども、その言外の意味あいは全く違うのだ。

①字面通りの使い方

 意味的には、「なぜ、だめなの?」

 否定形の文に対して、なんで??って理由を聞くときとかに使うのだと思う。

 I can't came to this class next week.

   Why not?

②賛成をするときの使い方

 意味的には、「なんであかんのよ~、大丈夫だよ。」

 肯定形の疑問文で聞かれたときに、反語的になると思う。

   we are going to go to movie. Do you join us?

   why not?

③提案をするときの使い方

 意味的に「なんでそうしないの?そうしようよ」

 これは、お誘いをするような文章を作る時に文頭に置くケースだと思う。

   Why not come and see me next saturday?


特に、①と②の場合が返答としては、why not で同じなので、どちらの意味合いなのかを考えさせられるけれども、否定形での疑問なのか、肯定形での疑問なのかで見分けるようにしないといけないのだと思っている。

同じ why not でも意味合いが異なるので注意をする必要がある。

次に海外に行くまでに、この辺りをきちんと理解しておかないと、逆の意味にとってしまうことがあるので注意をしておこう。


コメント

このブログの人気の投稿

移転するんですって

名店が帰って来た Me B.B.Q

痛恨のミス こちらが正真正銘のMe BBQでした